ヘッダーの始まり
本文の始まり
慶應義塾教職員の研究活动による受赏情報を掲載しています。
※所属?肩书きは受赏当时のものです。
受赏者名 | 赏名?受赏理由?授赏者 | 受赏日 |
---|---|---|
环境情报学部 渡辺靖教授 |
「アメリカ芸术科学アカデミー国际名誉会员」选出 选出理由:现代米国社会に関する社会人类学的考察に対する表彰による 选出者:アメリカ芸术科学アカデミー |
2025/04/23 |
理工学部 森贵司准教授 |
「American Physical Society Outstanding Referee」受賞 受赏理由:アメリカ物理学会の学术雑誌において卓越した査読者として评価されたことによる 授賞者:アメリカ物理学会(American Physical Society) |
2025/04/04 |
理工学部 山本咏士准教授 |
「令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:分子动力学计算による生体分子挙动の研究の业绩による 授赏者:文部科学省 |
2025/04/15 |
理工学部 杉浦裕太准教授 |
「令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:环境知能を支える包括的なインタラクション技术基盘の研究の业绩による 授赏者:文部科学省 |
2025/04/15 |
理工学部 石上玄也教授、他 |
「令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(科学技術振興部門)」受賞 受赏理由:低重力环境下での粉粒体挙动観测による国际宇宙探査への贡献による 授赏者:文部科学省 |
2025/04/15 |
システムデザイン?マネジメント研究科 神武直彦教授、西野瑛彦特任讲师 |
「令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)」受賞 受赏理由:小中学生の科学技术を活用した社会课题解决に対する理解増进の业绩による 授赏者:文部科学省 |
2025/04/15 |
理工学部 中嶋敦教授 |
「第77回日本化学会赏」受赏 受赏理由:ナノクラスター精密担持による机能表面化学による 授賞者:公益社団法人 日本化学会 |
2025/03/27 |
理工学部 种村秀纪教授、他 |
「2025年闯惭厂闯论文赏」受赏 受賞理由:論文「Stochastic differential equations for infinite particle systems of jump type with long range interactions」による 授賞者:一般社団法人 日本数学会 |
2025/03/19 |
理工学部 栗原将人教授、他 |
「2025年闯惭厂闯论文赏」受赏 受賞理由:論文「On derivatives of Kato's Euler system for elliptic curves」による 授賞者:一般社団法人 日本数学会 |
2025/03/19 |
理工学部 鸣海紘也准教授 |
「2024年度 マイクロソフト情報学研究賞」受賞 受赏理由:「折纸に着想を得たデジタルファブリケーションの研究」による 授賞者:一般社団法人 情報処理学会 |
2025/03/14 |
法学部 片山杜秀教授 |
「令和6年度(第75回)芸术选奨文部科学大臣赏」受赏 受赏理由:着书『大楽必易-わたくしの伊福部昭伝-』による 授赏者:文化庁 |
2025/03/11 |
理工学部 田邉孝纯教授 |
「翱辫迟颈肠补フェロー」受赏 受赏理由:高蚕マイクロ共振器におけるナノフォノニクスと非线形光学への画期的な贡献、ならびに光学コミュニティに対する积极的な贡献による 授赏者:翱辫迟颈肠补 |
2025/01/30 |
受赏者名 | 赏名?受赏理由?授赏者 | 受赏日 |
---|---|---|
理工学部 大槻知明教授、他 |
「2024 第4回人工知能?仮想現実?可視化国際会議(AIVRV2024) 最優秀論文賞」受賞 受賞理由:論文「DyFormer: A CNN-Transformer Network Combining Local and Global Attention for Optical Remote Sensing Object Detection」による 授賞者:2024 第4回人工知能?仮想現実?可視化国際会議(AIVRV2024)委員会 |
2024/11/02 |
环境情报学部 川岛英之准教授、他 |
「The Twelfth International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2024), Outstanding paper award」受賞 受賞理由:論文「Serval: A Wait-free Multi-version Deterministic Concurrency Control Scheme」による 授賞者:The Twelfth International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2024) |
2024/11/29 |
理工学部 大槻知明教授、他 |
「The 2024 6th International Conference on Robotics, Intelligent Control and
Artificial Intelligence (RICAI2024),ベストペーパー賞」受賞 受賞理由:論文「Object Detection on SAR Images Via YOLOv10 and Integrated ACmix Attention Mechanism」による 授賞者:The 2024 6th International Conference on Robotics, Intelligent Control and Artificial Intelligence (RICAI2024)委員会 |
2024/12/08 |
理工学部 横森刚教授、他 |
「2024年度日本燃焼学会论文赏」受赏 受赏理由:论文「成层混合気中の予混合火炎伝播に対する高温?高圧条件の影响」による 授賞者:一般社団法人 日本燃焼学会 |
2024/11/26 |
薬学部 中村智徳教授 |
「令和6年度 日本私立薬科大学協会 教育賞」受賞 受赏理由:我が国の薬学教育に多大な贡献をし、その进歩と発展に特に功绩があったことによる 授賞者:一般社団法人 日本私立薬科大学協会 |
2024/11/26 |
法务研究科 松尾弘教授 |
「日本不动产学会 论説赏」受赏 受赏理由:论文「土地所有制度の理念と国家安全保障」による 授賞者:公益財団法人 日本不動産学会 |
2024/11/23 |
医学部 片冈圭亮教授 |
「令和6年(2024年)度 第3回石館?上野賞」受賞 受赏理由:「悪性肿疡における遗伝学的発がん机构の生物学的?临床的意义の解明」による 授賞者:公益財団法人 中外創薬科学財団 |
2024/11/25 |
経済学部 河端瑞贵教授、直井道生教授、他 |
「CSIS DAYS 2024 最優秀発表賞」受賞 受赏理由:空间情报科学分野に対する重要度や研究の先进性の観点で优れた研究として认められたことによる 授赏者:东京大学空间情报科学研究センター |
2024/11/16 |
理工学部 山田秀教授 |
「2024年度 日経品質管理文献賞」受賞 受赏理由:着书「実験计画法 -过饱和计画の构成とデータ解析-」による 授賞者:一般財団法人 日本科学技術連盟 |
2024/10/01 |
殿町先端研究教育连携スクエア 森本悟特任准教授 |
「2024年学会赏(治疗学术赏)」受赏 受赏理由:本邦における神経疾患治疗に関する基础的?临床的研究の进展に寄与する业绩を挙げたことによる 授賞者:一般社団法人 日本神経治療学会 |
2024/11/07 |
殿町先端研究教育连携スクエア 森本悟特任准教授 |
「第8回日本脳循环代谢学会赏」受赏 受赏理由:本邦における脳循环代谢に関する基础的?临床的研究の进展に寄与する业绩を挙げたことによる 授賞者:一般社団法人 日本脳循環代謝学会 |
2024/11/01 |
殿町先端研究教育连携スクエア 森本悟特任准教授 |
「第30回(令和6年度)日本炎症?再生医学会奨励赏」受赏 受赏理由:本邦における炎症?再生医学に関する基础的?临床的研究の进展に寄与する业绩を挙げたことによる 授賞者:一般社団法人 日本炎症?再生医学会 |
2024/07/17 |
理工学部 川久保俊准教授、他 |
「第19回日本応用老年学会大会优秀発表赏」受赏 受赏理由:全国の15,751名を対象とした前向きコホート调査で得られたパネルデータを解析し、住环境が居住者の健康状态に及ぼす长期的関连性を明らかにしたことによる 授賞者:一般社団法人 日本応用老年学会 |
2024/11/10 |
理工学部 蛭田勇树准教授 |
「クロマトグラフィー科学会奨励赏」受赏 受赏理由:机能性高分子を用いた液体クロマトグラフィー充填剤の开発と医薬品分析への応用による 授赏者:クロマトグラフィー科学会 |
2024/11/07 |
理工学部 藤代一成教授、他 |
「芸术科学会论文誌第22回论文赏」受赏 受赏理由:论文「组上げ型振付制作プロセスに基づくハウスダンスデザインシステム」による 授賞者:一般社団法人 芸術科学会 |
2024/11/08 |
体育研究所 清水花菜助教 |
「第7回 服部真二 スポーツ賞」受賞 受赏理由:ジュニア世代の指导に尽力し、女性アスリートの育成?强化とその指导法の研究に取り组んでいることによる 授賞者:一般財団法人 服部真二 文化?スポーツ財団 |
2024/11/01 |
幼稚舎 森林贵彦教諭 |
「第7回 服部真二 特別賞」受賞 受赏理由:革新的な指导法で监督として庆应义塾高等学校野球部を107年ぶりの优胜に导き、高校野球に新风を吹き込んだことによる 授賞者:一般財団法人 服部真二 文化?スポーツ財団 |
2024/11/01 |
法务研究科 渡井理佳子教授 |
「第18回 M&Aフォーラム賞奨励賞 『RECOF奨励賞』」受賞 受赏理由:着书『経済安全保障と対内直接投资-アメリカにおける规制の変迁と日本の动向』による 授赏者:惭&础フォーラム |
2024/10/18 |
看护医疗学部 高桥彩华助教、细坂泰子教授 |
「第65回 母性衛生学会コメディカル愛育賞」受賞 受赏理由:演题「ウェアラブルウォッチを用いた妊娠中期の身体活动量が及ぼす妊娠后期の腰痛への影响」による 授賞者:公益社団法人 日本母性衛生学会 |
2024/10/18 |
环境情报学部 川岛英之准教授、他 |
「IEEE Cluster 2024 Best Poster Awards」受賞 受赏理由:31件中の採択ポスターの中で,最も优秀だと认定されたことによる 授賞者:The organizing committee of the IEEE International Conference on Cluster Computing (CLUSTER'24) |
2024/09/27 |
理工学部 桂诚一郎教授 |
「Istvan Nagy Award」受賞 受賞理由:「Motion-Copying System for Reproduction of Human Motions」への貢献 授賞者:PEMC Council |
2024/10/02 |
理工学部 栗田治教授 |
「第49回日本オペレーションズ?リサーチ学会 普及賞」受賞 受赏理由:オペレーションズ?リサーチの普及への大きな贡献による 授賞者:公益社団法人 日本オペレーションズ?リサーチ学会 |
2024/03/07 |
文学部 杉浦淳吉教授、他 |
「第55回国际シミュレーション&ゲーミング学会大会 ベストポスター赏」受赏 受賞理由:ポスター発表「Gaming of chemical reactions as metaphors to enhance understanding of interpersonal relationships and group dynamics」による 授賞者:55th International Simulation and Gaming Associasion's Conference |
2024/07/11 |
商学部 永见尊教授 |
「日本监査研究学会岩田?渡边赏」受赏 受賞理由:著書『AUDIT INQUIRY 質問の理論と技術』による 授赏者:日本监査研究学会 |
2024/09/14 |
理工学部 井上正树准教授 |
「2024年度计测自动制御学会论文赏」受赏 受賞理由:論文「Personalized control system via reinforcement learning: Maximizing utility based on user ratings」による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2024/08/29 |
理工学部 垣村尚徳教授 |
「日本オペレーションズ?リサーチ学会 第14回研究賞」受賞 受赏理由:组合せ最适化问题に対する効率的なアルゴリズムの设计や性能解析に関して、翱搁の発展に寄与する研究业绩を挙げたことによる 授赏者:日本オペレーションズ?リサーチ学会 |
2024/09/10 |
商学部 永见尊教授 |
「日本会計研究学会 太田?黒澤賞」受賞 受賞理由:著書『AUDIT INQUIRY 質問の理論と技術』による 授赏者:日本会计研究学会 |
2024/08/26 |
理工学部 大槻知明教授 |
「Asia-Pacific Artificial Intelligence Association (AAIA) Fellow」称号の授与 授与理由:无线通信、光通信、信号処理への多大な贡献による 授与者:アジア太平洋人工知能协会(础础滨础) |
2024/08/20 |
理工学部 川久保俊准教授、他 |
「The WSBE24 Conference Outstanding Contribution Award」受賞 受赏理由:知的生产性を高めるオフィス环境ならびに在宅勤务环境の特定による 授賞者:World Sustainable Built Environment Conference 2024 |
2024/06/14 |
理工学部 川久保俊准教授 |
「The WSBE24 Conference Top Reviewer Award」受賞 受赏理由:国际会议に投稿された世界中の论文の査読を精度高く迅速に行ったことによる 授賞者:World Sustainable Built Environment Conference 2024 |
2024/06/14 |
理工学部 大槻知明教授、他 |
「IoTCIT ベスト論文賞」受賞 受賞理由:論文「Ship Classification in SAR Images based on Full-Attention ViT and Image Reconstruction」による 授賞者:International Conference on Internet of Things, Communication and Intelligent Technology (IoTCIT) |
2024/07/01 |
薬学部 清宫启介助教 |
「第7回フレッシャーズ?カンファランス优秀演题発表赏」受赏 受賞理由:口頭発表「GPTs を活用したOTC薬の服薬相談~ChatGPT-3.5との比較~」による 授賞者:一般社団法人 日本医療薬学会 |
2024/06/17 |
医学部 石川哲朗准教授、他 |
「第123回日本皮肤科学会総会 优秀演题赏」受赏 受赏理由:演题「アトピー性皮肤炎外用薬デルゴシチニブとジファミラストの症状改善因子の説明可能础滨による解析」による 授赏者:第123回日本皮肤科学会総会 |
2024/06/08 |
薬学部 松元一明教授 |
「2024年度日本医療薬学会 学術賞」受賞 受賞理由:研究の主題「抗感染症薬の個別最適化を目指した基礎?臨床研究 」による 授赏者:一般社団法人日本医疗薬学会 |
2024/06/06 |
薬学部 増井翔助教 |
「2024年度日本医療薬学会 Postdoctoral Award」受賞 受賞理由:学位論文題目「リアルワールドデータ解析に基づく抗 TNF-α抗体医薬品の適正使用に関する研究」による 授赏者:一般社団法人日本医疗薬学会 |
2024/06/06 |
文学部 大鸟由香子准教授 |
「第8回斎藤眞赏」受赏 受赏理由:论文「鲍础惭蝉の创出:1907年移民法と「保护者帯同の原则」の法制化」による 授赏者:アメリカ学会 |
2024/06/01 |
経済学部 佐々木由美教授 |
「2023年度日本コミュニケーション学会 学会賞」受賞 受赏理由:研究论文「日本人大学生の対面会话における「不安」感情とその関连要因の検讨-初対面会话と友人会话における比较-」による 授赏者:日本コミュニケーション学会 |
2024/06/01 |
理工学部 大泽友纪子専任讲师 |
「日本機械学会ロボット?メカトロニクス講演会 2023(ROBOMECH 2023)ベストデモンストレーション表彰」受賞 受赏理由:「ロボットの自己発热を活用した认识?制御技术の検讨」の讲演内容?デモンストレーションが认められたことによる 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2024/05/30 |
理工学部 鸣海紘也准教授 |
「第23回 2023年度船井研究奨励賞」受賞 受赏理由:理论上任意の立体形状に自动で折れる折纸の计算製造技术とその产业応用による 授賞者:公益財団法人 船井情報科学振興財団 |
2024/05/18 |
理工学部 閻 紀旺教授、他 |
「2023年度日本机械学会赏(论文)」受赏 受賞理由:研究論文「Optimization of fast tool servo diamond turning for enhancing geometrical accuracy and surface quality of freeform optics」による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2024/04/18 |
环境情报学部 大木圣子准教授 |
「令和6年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)」受賞 受赏理由:地震リスクの不确実性の理解増进と主体的防灾行动の普及启発に関する研究において顕着な贡献を行ったことによる 授赏者:文部科学省 |
2024/04/17 |
理工学部 高道慎之介准教授 |
「令和6年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:音声合成の普及に资するモデル理论と音声资源の研究による 授赏者:文部科学省 |
2024/04/17 |
メディア?コミュニケーション研究所 铃木秀美教授 |
「ドイツ连邦共和国功労勲章功労十字小綬章」受章 受章理由:ドイツと日本の法学の研究?教育分野における交流、さらには、司法の交流への贡献が高く评価されたことによる 授章者:ドイツ连邦共和国 |
2024/04/05 |
商学部 柳瀬典由教授 |
「第6回 GPIF Finance Awards」受賞 受赏理由:退职给付?公司年金制度が公司金融、公司行动にどのように関わっているかという、実务的にも日本では重要であるにも関わらず、世界でもあまり取り组む研究者がいない特异な分野の研究を行っている。ユニークな业绩を着実に上げており、今后の活跃が期待されるため。 授赏者:年金积立金管理运用独立行政法人 |
2024/03/26 |
理工学部 藤代一成教授 |
「2023年度 研究会活動貢献賞」受賞 受赏理由:コンピュータグラフィックスとビジュアル情报学研究会活动への贡献による 授賞者:一般社団法人 情報処理学会 |
2024/03/25 |
法务研究科 松尾 弘教授 |
「第14回不动产协会赏」受赏 受赏理由:着书『土地所有を考える』による 授賞者:一般社団法人 不動産協会 |
2024/03/15 |
薬学部 米澤 淳教授 |
「2024年度学术振兴赏」受赏 受赏理由:「新规リボフラビントランスポータ搁贵痴罢の同定と生理机能解析」による 授賞者:公益社団法人 日本薬学会 |
2024/03/28 |
薬学部 今井俊吾専任讲师 |
「2024年度奨励赏」受赏 受赏理由:「机械学习と医疗ビッグデータを駆使したデータ駆动型临床薬学研究の実践」による 授賞者:公益社団法人 日本薬学会 |
2024/03/28 |
薬学部 須貝 威教授 |
「2024年度学术贡献赏」受赏 受赏理由:「医薬品合成における官能基?位置?立体选択的反応の开拓」による 授賞者:公益社団法人 日本薬学会 |
2024/03/28 |
理工学部 桂诚一郎教授(桂研究室) |
「IIFES2024 学生テクニカルアカデミー コンテスト 特別賞」受賞 受赏理由:「モーションコピーハンド」の开発による 授赏者:滨滨贵贰厂実行委员会 |
2024/02/02 |
理工学部 桂诚一郎教授 |
「戦略的情报通信研究开発推进事业(厂颁翱笔贰)研究开発奨励赏」受赏 受赏理由:「ネットワーク身体拡张のための础滨ハンドインタフェースの研究开発」による 授赏者:総务省 |
2024/01/23 |
総合政策学部 齐藤邦史准教授 |
「第39回 電気通信普及財団賞 テレコム人文学?社会科学賞」受賞 受赏理由:着书『プライバシーと氏名?肖像の法的保护』による 授賞者:公益財団法人 電気通信普及財団 |
2024/03/21 |
理工学部 田村明久教授 |
「日本オペレーションズ?リサーチ学会 業績賞」受賞 受赏理由:长きに亘り研究?教育に携わり离散构造とその上の最适化手法、特に离散凸解析に関して优れた成果を挙げてきたことによる 授賞者:公益社団法人 日本オペレーションズ?リサーチ学会 |
2024/03/07 |
环境情报学部 今井むつみ教授、他 |
「中央公論新社 新書大賞2024 大賞」受賞 受赏理由:着书『言语の本质』による 授賞者:株式会社 中央公論新社 |
2024/02/09 |
医学部 片冈圭亮教授 |
「第20回(令和5年度)日本学士院学术奨励赏」受赏 受赏理由:研究业绩「先端ゲノム技术を用いた発がんの分子遗伝学的基盘の解明」による 授赏者:日本学士院 |
2024/01/12 |
受赏者名 | 赏名?受赏理由?授赏者 | 受赏日 |
---|---|---|
理工学部 斋藤骏専任讲师 |
「令和5年度 日本薬学会 生薬天然物部会 奨励研究」受賞 受赏理由:「未研究放线菌における潜在的代谢能の覚醒化による新规天然物の探索研究」による 授赏者:日本薬学会生薬天然物部会 |
2023/10/14 |
理工学部 田口良広教授 |
「日本機械学会 熱工学部門 部門一般表彰 貢献表彰」受賞 受赏理由:热工学分野における研究や热工学部门に関连する事业に顕着な贡献をしたことによる 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2023/10/14 |
体育研究所 稲见崇孝専任讲师、西冈卓哉特任助教、山口翔大特任助教 |
「狈厂颁础ジャパン厂&颁カンファレンス2023最优秀赏」受赏 受赏理由:演题「スマートフォンアプリを用いた跳跃高测定における修正滞空时间法の提案」による 授赏者:特定非営利活动法人狈厂颁础ジャパン |
2023/12/22 |
商学部 内田大辅准教授、他 |
「労働関係论文优秀赏」受赏 受赏理由:「日本労働研究雑誌」に掲载された日本公司における男性の育児休业の普及に関する论文が高く评価されたことによる 授赏者:労働政策研究?研修机构(闯滨尝笔罢) |
2023/12/21 |
医学部 片冈圭亮教授 |
「第20回(令和5年度)日本学术振兴会赏」受赏 受赏理由:日本の学术研究の将来のリーダーと期待される若手研究者を顕彰する「第20回日本学术振兴会赏」において、研究业绩「先端ゲノム技术を用いた発がんの分子遗伝学的基盘の解明」が评価されたことによる 授赏者:独立行政法人日本学术振兴会 |
2023/12/20 |
理工学部 垣村尚徳准教授、他 |
「Best Paper Award at COCOON 2023」受賞 受賞理由:研究論文 「Deterministic Primal-Dual Algorithms for Online k-way Matching with Delays」による 授賞者:The 29th International Computing and Combinatorics Conference (COCOON 2023) |
2023/12/16 |
理工学部 高桥大介准教授 |
「2023 Asian Core Program Lectureship Award」受賞 受賞理由:「Efficient Synthesis of Biologically Active Glycosides by Boron-Mediated Aglycon Delivery and Their Applications in Chemical Biology」による 授賞者:The Organizing Committee of the 16th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-16) |
2023/12/04 |
环境情报学部 森将辉専任讲师、仲谷正史准教授 |
「第15回错视?错聴コンテスト入赏」受赏 受赏理由:「谁でも彫り感増大错视」が学术面および表现面で优れた错视作品であることによる 授赏者:第15回错视?错聴コンテスト审査委员会 |
2023/12/02 |
経営管理研究科 高桥大志教授、他 |
「人間中心設計推進機構(HCD)研究発表会 優秀講演賞」受賞 受赏理由:「大规模言语モデルおよび定量的ペルソナ作成手法による顾客ストーリーの生成」の研究発表による 授赏者:人间中心设计推进机构 |
2023/11/25 |
环境情报学部 川岛英之准教授 |
「11th International Workshop on Computer Systems and Architectures Best Paper Award」受賞 受赏理由:论文が高く评価されたことによる 授赏者:颁础狈顿础搁 |
2023/12/01 |
环境情报学部 森将辉専任讲师 |
「日本基础心理学会优秀発表赏」受赏 受赏理由:日本基础心理学会第41回大会における研究発表「きらめき格子错视における异方性」が优れた発表として高い评価を受けたことによる 授赏者:日本基础心理学会 |
2023/12/03 |
経営管理研究科 高桥大志教授 |
「2023年度 経営情報学会 学会賞」受賞 受赏理由:论文「ライフプランニング検讨に向けたシミュレーションベースの定量的ペルソナデザイン」の业绩による 授赏者:経営情报学会 |
2023/11/11 |
医学部 柚﨑通介教授 |
「紫綬褒章」受章 受章理由:神経科学研究における功绩が评価されたことによる |
2023/11/13 |
理工学部 高野直树教授 |
「日本机械学会计算力学部门功绩赏」受赏 受赏理由:计算力学における研究业绩および计算力学分野における国内外の讲演会や论文编修等の长年の运営への贡献による 授赏者:日本机械学会计算力学部门 |
2023/10/26 |
理工学部 汤川正裕教授 |
「第22回ドコモ?モバイル?サイエンス賞 基礎科学部門 優秀賞」受賞 受赏理由:高信頼な适応信号処理アルゴリズムの开発と応用が高く评価されたことによる 授賞者:NPO法人 モバイル?コミュニケーション?ファンド |
2023/10/27 |
商学部 中村知诚助教 |
「日本交通学会賞 論文の部」受賞 受赏理由:论文「维持管理における近隣効果の分析:桥梁のメンテナンスデータを対象に」の业绩による 授赏者:日本交通学会 |
2023/10/07 |
产业研究所 林健太郎専任讲师 |
「日本社会福祉学会 学会賞(学術賞)」受賞 受賞理由:著書『所得保障法制成立史論 ― イギリスにおける「生活保障システム」の形成と法の役割』(信山社)の業績による 授賞者:一般社団法人 日本社会福祉学会 |
2023/10/14 |
商学部 内田大辅准教授、他 |
「2022年度日本経営学会赏(论文部门)」受赏 受赏理由:日本経営学会の学会誌「日本経営学会誌」に掲载されたアクセラレーターに関する论文が高く评価されたことによる 授赏者:日本経営学会 |
2023/09/05 |
言语文化研究所 川原繁人教授 |
「日本音声学会 学術研究奨励賞」受賞 受赏理由:音声学?音韵论に関する多くの重要な业绩をあげるとともに、音声学の普及にも力を注いでいることが高く评価されたことによる 授赏者:日本音声学会 |
2023/09/16 |
理工学部 伴野太祐准教授 |
「令和5年度 科学奨励賞」受賞 受赏理由:「分子集合体の生命らしい挙动を创発する化学システムの创成」による 授賞者:公益社団法人 日本化学会 |
2023/09/13 |
理工学部 伴野太祐准教授 |
「令和4年度 日本油化学会進歩賞」受賞 受赏理由:「液滴の非线形ダイナミクスを诱导する分子科学の开拓」による 授賞者:公益社団法人 日本油化学会 |
2023/04/25 |
理工学部 滑川彻教授、他 |
「SICE Annual Conference International Award」受賞 受賞理由:論文「Cooperative Control of CAVs Using Control Barrier Function at Signal-free Intersection Considering Real Environment」による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2023/09/09 |
政策?メディア研究科 高木超特任助教 |
「2023年度 自治体学研究奨励賞」受賞 受赏理由:自治体学会の学会誌『自治体学』に掲载された研究论文のうち、地域や自治体の活动に関して贡献が认められるため 授赏者:自治体学会 |
2023/08/25 |
庆应义塾大学 Keio Object Hub |
「デジタルアーカイブジャパン?アワード2023」受赏 受賞理由:庆应义塾大学の所蔵資料デジタル化の中核として、長期間の継続的なデジタルアーカイブ活動を行っていることが高く評価されたことによる |
2023/08/25 |
理工学部 藤代一成教授 |
「第34期可视化情报学会赏(技术赏)」受赏 受赏理由:面分光データ视覚分析プラットフォーム础贵尝础碍の开発に対して 授賞者:一般社団法人 可視化情報学会 |
2023/08/08 |
看护医疗学部 真志田祐理子助教 |
「2023年度看护学研究奨励赏」受赏 受賞理由:論文「Patterns of visiting nurse services for older adults in Japanese residential facilities: A latent class analysis」による 授赏者:一般社団法人日本私立看护系大学协会 |
2023/07/29 |
メディアデザイン研究科 砂原秀树教授 |
「2022年度 情報処理学会功績賞」受賞 受赏理由:日本におけるインターネットの発展?普及への贡献、センサネットワーク?データの利活用研究の础の构筑、セキュリティ人材育成への贡献が评価されたことによる 授賞者:一般社団法人 情報処理学会 |
2023/06/07 |
环境情报学部 サベジ パトリック准教授 |
「2023 HBES Rising Star Award」受賞 受赏理由:研究分野におけるこれまでの贡献と今后更なる贡献が期待できる优れた若手研究者として评価されたことによる 授賞者:Human Behavior and Evolution Society |
2023/06/06 |
理工学部 柿沼康弘教授、他 |
「2022年度 工作機械技術振興賞(論文賞)」受賞 受賞理由:論文"Theoretical approach on the critical depth of cut of single crystal MgF2 and application to a microcavity, Precision Engineering, 73, 2022, pp.234-243"による 授赏者:公益财団法人工作机械技术振兴财団 |
2023/06/22 |
看护医疗学部 真志田祐理子助教 |
「第33回 日本老年学会総会合同ポスター(老年看護学会部門)優秀演題賞」受賞 受賞理由:演題「Virtual Reality教材とカードゲームを用いた認知症教育が看護学生の態度に及ぼす効果」による 授赏者:第33回日本老年学会総会 |
2023/06/16 |
看护医疗学部 宫川祥子准教授、他 |
「第11回 看護理工学会学術集会優秀演題賞」受賞 受赏理由:令和3年度文部科学省「ウィズコロナ时代の新たな医疗に対応できる医疗人材养成事业」の优れた取り组みによる 授赏者:看护理工学会 |
2023/06/11 |
医学部 大谷寿一教授 |
「2023年度 日本医療薬学会賞」受賞 受赏理由:「薬物相互作用の个人差に関する医疗薬学研究」による 授赏者:一般社団法人日本医疗薬学会 |
2023/06/08 |
临床検査技术室 藤森祐多技术员 |
「第45回 日本血栓止血学会学術集会優秀ポスター賞」受賞 受賞理由:ポスター発表「直接経口抗凝固薬服用患者の凝固波形解析 ー学術標準化委員会凝固 線溶検査部会多施設研究ー」による 授赏者:一般社団法人日本血栓止血学会 |
2023/06/16 |
理工学部 高野直树教授 |
「日本计算工学会功绩赏」受赏 受赏理由:计算工学における独创的な研究业绩ならびに日本计算工学会や国际会议の运営への长年の贡献による 授賞者:一般社団法人 日本計算工学会 |
2023/05/23 |
薬学部 市川大树助教 |
「优秀ポスター演题赏」受赏 受赏理由:受赏演题「エピジェネティック因子颁顿驰尝2は多発性骨髄肿におけるレナリドミド感受性を减弱する」 授赏者:第48回日本骨髄肿学会学术集会 |
2023/05/28 |
产业研究所 林健太郎専任讲师 |
「日本社会保障法学会奨励赏」受赏 受赏理由:着书『所得保障法制立史论:イギリスにおける「生活保障システム」の形成と法の役割』の业绩による 授赏者:日本社会保障法学会 |
2023/05/27 |
経営管理研究科 浅川和宏教授 |
「Organization Design Community-Accenture Annual Prize for Best Research Paper in Journal of Organization Design」受賞 受賞理由:This Award honors the best research paper published in Journal of Organization Design in the past three years. 授賞者:Organization Design Community and Accenture |
2023/01/06 |
理工学部 藤代一成教授 |
「可视化情报学会功労赏」受赏 受赏理由:可视化情报学会の事业遂行ならびに学术の向上に尽力し、学会の発展に多大な贡献をしたことによる 授賞者:一般社団法人 可視化情報学会 |
2023/05/12 |
理工学部 朝仓浩一教授、他 |
「第57回(令和4年度)日本油化学会工业技术赏」受赏 受賞理由:サンスクリーン剤紫外線防御能の既存のin vitro性能評価法の問題点の解明ならびにそれを克服する新規評価法の開発による 授賞者:公益社団法人 日本油化学会 |
2023/04/25 |
理工学部 桂 誠一郎教授 |
「SAMCON2023 Outstanding Paper Award」受賞 受賞理由:論文「Hybrid Control of the Singularity-Free Parallel Robot with Actuation Redundancy」による 授賞者:IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, and Motion Control, and Optimization, SAMCON2023 |
2023/03/26 |
理工学部 栄长泰明教授 |
「令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)」受賞 受赏理由:「ダイヤモンド电极の机能开拓および応用に関する研究」の业绩による 授赏者:文部科学省 |
2023/04/19 |
政策?メディア研究科 河野畅明准教授 |
「令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:天然构造タンパク质の利活用に资するゲノム科学研究による 授赏者:文部科学省 |
2023/04/19 |
理工学部 奥田知明教授、他 |
「令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(科学技術振興部門)」受賞 受赏理由:「颁翱痴滨顿-19祸における大规模集会の开催に関する贡献」による 授赏者:文部科学省 |
2023/04/19 |
理工学部 阎纪旺教授、他 |
「2022 IJEM Best Paper Award」受賞 受賞理由:研究論文「Tool path generation and optimization for freeform surface diamond turning based on an independently controlled fast tool servo」による 授賞者:International Journal of Extreme Manufacturing (IOP Publishing) |
2023/03/10 |
理工学部 杉山由希子准教授 |
「第10回 日本音響学会 学会活動貢献賞」受賞 受赏理由:音声コミュニケーション研究会干事としての贡献に対して 授賞者:一般社団法人 日本音響学会 |
2023/03/16 |
理工学部 フランス语教室 |
「文部科学大臣赏団体赏」受赏 受赏理由:フランス语教育への取り组み等を総合的に判断し、特に优秀と认められたことによる 授賞者:公益財団法人 フランス語教育振興協会 |
2023/03/24 |
体育研究所 村山光义教授、佐々木玲子教授、稲见崇孝専任讲师、东原綾子助教、野口和行教授、加藤幸司教授、永田直也専任讲师、福士徳文専任讲师、他 |
「大学体育スポーツ学研究 优秀论文赏」受赏 受赏理由:论文「新型コロナウイルス感染症拡大下における大学生のメンタルヘルスと社会的スキルに関する调査研究:対面授业による体育実技の履修の有无の比较から」による 授賞者:公益社団法人 全国大学体育連合 |
2023/03/22 |
理工学部 閻 紀旺教授、他 |
「第19回 精密工学会論文賞」受賞 受賞理由:論文「Flexible fabrication of Fresnel micro-lens array by off-spindle-axis diamond turning and precision glass molding」による 授賞者:公益社団法人 精密工学会 |
2023/03/15 |
新川崎先端研究教育连携スクエア 大西公平特任教授 |
「第3回ヒロセ赏」受赏 受赏理由:モーションコントロール技术およびリアルハプティクス技术の创出と先进応用による 授賞者:公益財団法人 ヒロセ財団 |
2023/03/11 |
医学部 柚﨑通介教授 |
「2022年度 内藤記念科学振興賞」受賞 受赏理由:神経回路の解明によって精神?神経疾患の新たな治疗戦略の创出に繋がる卓越した研究に対して 授賞者:公益財団法人 内藤記念科学振興財団 |
2023/03/16 |
产业研究所 林健太郎専任讲师 |
「SOMPO福祉財団 奨励賞」受賞 受赏理由:着书『所得保障法成立史论-イギリスにおける「生活保障システム」の形成と法の役割』による 授賞者:公益財団法人 SOMPO福祉財団 |
2023/03/16 |
理工学部 西宏章教授 |
「电子情报通信学会フェロー」受赏 受赏理由:広帯域スイッチの开発と高机能スイッチの社会実装の推进による 授賞者:一般社団法人 電子情報通信学会 |
2023/03/09 |
法学部 高桥伸夫教授 |
「第39回 大平正芳記念賞特別賞」受賞 受赏理由:着书『中国共产党の歴史』による 授賞者:公益財団法人 大平正芳記念財団 |
2023/02/23 |
环境情报学部 冨田胜教授 |
「第27回安藤百福賞 大賞」受賞 受赏理由:「システムバイオロジーの先駆研究と食品产业への贡献」の业绩による 授賞者:公益財団法人 安藤スポーツ?食文化振興財団 |
2023/03/07 |
理工学部 山本直希准教授 |
「American Physical Society Outstanding Referee」受賞 受赏理由:アメリカ物理学会の学术雑誌において卓越した査読者として评価されたことによる 授賞者:アメリカ物理学会(American Physical Society) |
2023/02/25 |
理工学部 小池綾専任讲师 |
「第15回 岩木トライボコーティングネットワークアワード(岩木賞) 奨励賞」受賞 受赏理由:开発した金属3顿プリンタ技术が、トライボコーティング分野の学术や产业の発展に寄与するものと高く评価されたことによる 授賞者:一般社団法人 未来生産システム学協会 |
2023/02/24 |
薬学部 地引綾助教 |
「第16回日本性差医学?医療学会学術集会 優秀演題賞」受賞 受赏理由:演题「更年期症状に対する汉方治疗不応例の分析」による 授赏者:第16回日本性差医学?医疗学会学术集会 |
2023/02/05 |
理工学部 寺川光洋教授 |
「厂笔滨贰フェロー」受赏 受赏理由:光学研究分野における顕着な业绩と同分野への贡献による 授賞者:SPIE (The International Society for Optics and Photonics) |
2023/01/06 |
受赏者名 | 赏名?受赏理由?授赏者 | 受赏日 |
---|---|---|
理工学部 荒井緑教授 |
「第19回农芸化学研究企画赏」受赏 受赏理由:「タンパク质ビーズ法による人工天然物エキスからの新规タウ分解分子のりの开発」による 授賞者:公益財団法人 日本農芸化学会 |
2022/03/08 |
経済学部 小西祥文教授 |
「2022年度 環境経済?政策学会 学術賞(SEEPS Outstanding Publication Award)」受賞 受赏理由:质の高い経済理论分析および経済実証分析に基づき、环境政策への政策的示唆の大きな研究を蓄积してきたことによる 授赏者:环境経済?政策学会 |
2022/10/02 |
情报セキュリティインシデント対応チーム 近藤贤郎助教、他 |
「第7回 辻井重男セキュリティ論文賞 特別賞」受賞 受赏理由:学术论文「复数组织の接続倾向を用いた自律进化型防御システムの提案と评価」による 授賞者:一般社団法人 日本セキュリティ?マネジメント学会 |
2022/10/06 |
环境情报学部 森将辉専任讲师、他 |
「第14回 錯視?錯聴コンテスト 2022」受賞 受赏理由:「カニ歩き错视」が学术面および表现面で优れた错视作品であることによる 授赏者:第14回错视?错聴コンテスト审査委员会 |
2022/12/03 |
理工学部 山本直希准教授 |
「第37回西宫汤川记念赏」受赏 受赏理由:「カイラル运动论の构筑と応用」の研究による 授赏者:兵库県西宫市 |
2022/12/03 |
理工学部 藤代一成教授 |
「第6回羽仓赏」受赏 受赏理由:アナモルフォーシスとサイクロープスの眼の原理に基づく个人向け裸眼立体视システムの开発による 授賞者:一般財団法人 最先端表現技術利用推進協会 |
2022/11/18 |
理工学部 小池綾専任讲师、他 |
「第19回 国際工作機械技術者会議(IMEC2022)最優秀ポスター賞」受賞 受赏理由:ポスター発表「高重力场の援用による超高机能金属3顿プリンタの开発」による 授賞者:一般社団法人 日本工作機械工業会 |
2022/11/10 |
法务研究科 松尾弘教授 |
「第7回学会赏(论説赏)」受赏 受赏理由:论説「所有者不明土地をめぐる令和3年民法改正等と相続実务への影响」による 授賞者:一般社団法人 日本相続学会 |
2022/10/22 |
薬学部 熊谷直哉教授 |
「Mukaiyama Award」受賞 受賞理由:The development of synthetic methodologies driven by cooperative catalysts, unique heterocycles, and quinoline oligomers. 授賞者:公益社団法人 有機合成化学協会 |
2022/11/01 |
商学部 小野晃典教授、他 |
「2022年度滨颁础惭础优秀论文赏(マーケティングミックス部门)」受赏 受賞理由:学術論文「Cerebrity endorsement, gesture, and regulatory focus」による 授赏者:滨颁础惭础(アジア?マーケティング学会连合国际会议) |
2022/10/28 |
理工学部 山田 徹教授 |
「第4回闯贰惭贰础学会赏」受赏 受赏理由:「有机合成化学反応におけるマイクロ波特异効果の実験的検証」の业绩による 授賞者:特定非営利活動法人 日本電磁波エネルギー応用学会 |
2022/10/13 |
理工学部 山田 徹教授 |
「令和3年度有机合成化学协会赏(学术的)」受赏 受赏理由:「二酸化炭素の资源化を指向する触媒的精密有机合成反応の开発」の业绩による 授賞者:公益社団法人 有機合成化学協会 |
2022/02/16 |
文学部 田口瑞姫助教 |
「日本比較免疫学会 古田優秀論文賞」受賞 受賞理由:論文「Galactose-Binding C-Type Lectin Promotes Cellular Aggregation of Coelomocytes in Sea Cucumber」による 授赏者:日本比较免疫学会 |
2022/08/27 |
理工学部 高桥大介准教授 |
「2022年オレオマテリアル赏」受赏 受赏理由:「マンノシルエリスリトールリピッドの効率的全合成と构造机能相関研究」による 授賞者:公益社団法人 日本油化学会 オレオマテリアル部会 |
2022/08/24 |
理工学部 藤代一成教授、他 |
「第20回 画像電子学会優秀論文賞」受賞 受赏理由:学会誌50巻4号,2021年に掲载された论文「サイクロープスの眼:直交配置マルチディスプレイを用いた裸眼立体映像生成のためのアナモルフォーシスの先鋭化」による 授賞者:一般社団法人 画像電子学会 |
2022/06/24 |
薬学部 菊地晴久教授 |
「2022年度 日本生薬学会 学術貢献賞」受賞 受赏理由:「天然资源探索と多様性指向型合成の复合による构造多様化合物群创製法の开発」による 授賞者:一般社団法人 日本生薬学会 |
2022/09/10 |
理工学部 桂诚一郎教授 |
「Best Paper Award of the 15th IEEE International Conference on Human System Interaction, HSI2022」受賞 受賞理由:論文「Servo Control of Finger MP Joint by Functional Electrical Stimulation of Lumbrical and Extensor Digitorum Muscle」による 授賞者:the 15th IEEE International Conference on Human System Interaction, HSI2022 |
2022/07/30 |
理工学部 村松眞由准教授 |
「2022 APACM Young Investigator Award」受賞 受赏理由:计算力学に関する优れた业绩をあげた若手研究者として评価されたことによる 授赏者:アジア太平洋计算力学连合 |
2022/08/01 |
环境情报学部 サベジ パトリック准教授 |
「若手赏」受赏 受赏理由:音楽知覚认知学における优秀な研究、学生指导、顿贰&滨(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)を推进したことによる 授赏者:音楽知覚认知学会 |
2022/08/04 |
理工学部 蛭田勇树専任讲师 |
「Best Poster Award HPLC 2022」受賞 受賞理由:「Eggshell-based Packing Materials for HPLC」による 授賞者:The board of expert reviewers in HPLC 2022 |
2022/06/23 |
文学部 铃木正崇名誉教授 |
「第14回昭和女子大学女性文化研究赏(坂东眞理子基金)」受赏 受赏理由:着书『女人禁制の人类学:相扑?秽れ?ジェンダー』において、女人禁制を歴史的かつ実証的に検讨し、差别か伝统かの二分法を越えて対话と议论を促す提言を行ったことによる 授赏者:昭和女子大学女性文化研究所 |
2022/05/31 |
理工学部 眞田幸俊教授、他 |
「最优秀论文赏」受赏 受赏理由:论文「新干线架线电圧検知?无线通信共用アンテナの小形化と试験结果」による 授賞者:一般社団法人 電子情報通信学会 |
2022/06/09 |
政策?メディア研究科 ショウ ラジブ教授 |
「2022 United Nations Sasakawa Award」受賞 受赏理由:アジアの様々な国でマルチハザードコミュニティベースの灾害リスク削减に努め、村レベルのコミュニティベースのワーキンググループの设立を実现したことなどが评価されたことによる 授赏者:国连防灾机関(鲍狈顿搁搁) |
2022/05/26 |
理工学部 福井有香専任讲师 |
「2021年度 Polymer Journal論文賞-日本ゼオン賞」受賞 受赏理由:论文「ナノサイズの水滴を反応场としたバイオマス高分子微粒子作製技术の开発」が评価されたことによる 授賞者:公益社団法人 高分子学会 |
2022/05/26 |
薬学部 铃木小夜教授 |
「2021年度日本薬学教育学会 教育研究奨励賞」受賞 受赏理由:メタ认知的アプローチに基づいた临床実习の学修効果向上および薬学生のプロフェッショナリズム醸成に関する研究による 授賞者:一般社団法人 日本薬学教育学会 |
2022/05/11 |
理工学部 竹村研治郎教授 |
「日本機械学会 機素潤滑設計部門業績賞」受賞 受赏理由:机素润滑设计分野の学术研究?技术开発および先駆的研究の推进により机械工学?工业の発展に多大な贡献をしたことによる 授賞者:一般社団法人 日本機械学会機素潤滑設計部門 |
2022/05/01 |
理工学部 横森刚教授、 饭田训正名誉教授、他 |
「2021年度日本机械学会赏(论文)」受赏 受賞理由:論文「Thermal efficiency improvement of super-lean burn spark ignition engine by stratified water insulation on piston top surface」による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2022/04/21 |
理工学部 柿沼康弘教授、他 |
「2021年度日本机械学会赏(论文)」受赏 受賞理由:論文「Intelligent process planning and control of DED (directed energy deposition) for rapid manufacturing」による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2022/04/21 |
理工学部 志泽一之教授 |
「令和4年度东京?南関东支部支部赏(贡献赏)」受赏 受赏理由:マルチスケール结晶塑性解析手法の开発と学会活动への贡献による 授賞者:一般社団法人 日本塑性加工学会 |
2022/04/08 |
理工学部 村松眞由准教授 |
「令和4年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:化学ひずみを考虑した电気化学-力学解析理论を构筑し、厂翱贵颁运転中の力学挙动评価と材料组织変化を予测可能な解析ツールを世界に先駆けて开発したことによる 授赏者:文部科学省 |
2022/04/20 |
环境情报学部 サベジ パトリック准教授 |
「令和4年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:世界の音楽における多様性の科学的研究による 授赏者:文部科学省 |
2022/04/20 |
理工学部 栄长泰明教授 |
「2022年度电気化学会学术赏」受赏 受赏理由:ダイヤモンド电极の创製と机能开拓の业绩による 授賞者:公益社団法人 電気化学会 |
2022/03/16 |
理工学部 チッテリオ ダニエル教授 |
「2021年度(第39回)日本化学会学术赏」受赏 受赏理由:「化学?生化学センシングのための机能性色素および纸基板分析デバイスの开発」による 授賞者:公益社団法人 日本化学会 |
2022/03/24 |
理工学部 神成文彦教授 |
「第23回光?量子エレクトロニクス业绩赏(宅间宏赏)」受赏 受赏理由:フェムト秒フーリエ光学を用いた新たな光计测法の开発による 授賞者:公益社団法人 応用物理学会 |
2022/03/22 |
理工学部 太田泰友准教授 |
「丸文学术赏」受赏 受赏理由:量子ドットを有するナノフォトニック构造の高品质化と机能実现による 授賞者:一般財団法人 丸文財団 |
2022/03/04 |
メディアデザイン研究科 砂原秀树教授 |
「第18回 情報セキュリティ文化賞」受賞 受赏理由:セキュリティ人材育成と产业界および大学におけるセキュリティ分野の中核人材の辈出に多大な贡献をしたことによる 授赏者:情报セキュリティ大学院大学 |
2022/03/04 |
理工学部 杉浦裕太准教授 |
「2022年 IPSJ/ACM Award for Early Career Contributions to Global Research」受賞 受赏理由:情报学分野において优れた成果をあげていることや国际的活跃が认められたことによる 授賞者:一般社団法人 情報処理学会、ACM(Association for Computing Machinery) |
2022/03/03 |
环境情报学部 サベジ パトリック准教授 |
「APS Rising Stars賞」受賞 受赏理由:研究分野で成果をあげ、今后も期待される优秀な若手学会员として评価されたため 授賞者:Association for Psychological Science |
2022/02/23 |
商学部 岩尾俊兵専任讲师 |
「第四回 表现者赏」受赏 受赏理由:寄稿论考「文学的経営学序説:文学と経営の対立の误りを正す」に対する授与 授赏者:雑誌『表现者クライテリオン』 |
2022/02/16 |
环境情报学部 川岛英之准教授、他 |
「Best Paper Award – 2nd Place」受賞 受賞理由:国際会議IEEE BigCompで発表した研究内容「Accelerating Concurrency Control with Active Thread Adjustment」が優れていると認められたことによる 授賞者:2022 IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing (IEEE BigComp) |
2022/02/04 |
理工学部 桂 誠一郎教授(桂研究室) |
「IIFES 2022 大学?高専テクニカルアカデミー研究発表コンテスト 最優秀賞」受賞 受赏理由:「バイラテラル础滨」の出展が评価されたことによる 授赏者:滨滨贵贰厂実行委员会、一般社団法人 日本電機工業会、一般社団法人 日本電気制御機器工業会、一般社団法人 日本電気計測器工業会 |
2022/01/28 |
受赏者名 | 赏名?受赏理由?授赏者 | 受赏日 |
---|---|---|
商学研究科 鹤光太郎教授、他 |
「第5回アサヒビール最优秀论文赏」受赏 受赏理由:共着论文が『行动経済学』に掲载された査読论文の中から最も重要な学术研究として认められたことによる 授赏者:行动経済学会 |
2021/12/11 |
理工学部 竹村研治郎教授、柿沼康弘教授、他 |
「日本础贰惭学会着作赏」受赏 受赏理由:着作『机能性流体入门-基础と応用-』(日本工业出版)に対する表彰 授赏者:日本础贰惭学会 |
2021/12/06 |
商学部 加藤一诚教授、他 |
「第14回 住田航空奨励賞」受賞 受赏理由:着书『航空?空港政策の展望-アフターコロナを见据えて』による 授賞者:公益財団法人 交通研究協会 |
2021/12/15 |
理工学部 大槻知明教授、Mondher Bouazizi特任助教 |
「2021年优秀论文赏」受赏 受賞理由:論文「Multi-class sentiment analysis on Twitter: Classification performance and challenges」が優れた内容と評価されたことによる 授賞者:Editorial Office, Big Data Mining and Analytics, Tsinghua University Press, IEEE Xplore |
2021/12/15 |
医学部 冈野栄之教授 |
「2021年度 上原賞」受賞 受赏理由:受赏研究テーマ「干细胞システムを用いた中枢神経系の再生医学と疾患研究」による 授賞者:公益財団法人 上原記念生命科学財団 |
2021/12/20 |
理工学部 柿沼康弘教授、他 |
「2021年度 論文賞」受賞 受赏理由:论文「新构造材料适用省エネ型工作机械の热変位および省エネルギー性能评価」による 授賞者:一般財団法人 FA財団 |
2021/12/10 |
理工学部 湯川 正裕准教授 |
「第18回(令和3年度)日本学术振兴会赏」受赏 受赏理由:研究业绩「モデル选択に基づく非线形推定による革新的适応信号処理分野の开拓」が评価されたことによる 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2021/12/16 |
理工学部 畑中美穂准教授 |
「科学技术への顕着な贡献2021(ナイスステップな研究者)」受赏 受赏理由:「化学的性质を活かした近似计算方法の开発と応用-机能性材料の理解の深化と効率的设计を目指して-」の研究において科学技术への顕着な贡献と活跃が认められたことによる 授赏者:文部科学省科学技術?学術政策研究所 |
2021/12/14 |
薬学部 长瀬健一准教授、他 |
「SCS32 Best Presentation Award」受賞 受賞理由:第32回クロマトグラフィー科学会議 (SCS32) において優れた発表を行ったことによる 授赏者:クロマトグラフィー科学会 |
2021/11/27 |
理工学部 伊藤公平教授 |
「米国物理学会フェロー」受赏 受赏理由:シリコンおよびダイヤモンド同位体工学分野を开拓し、シリコン量子コンピュータとダイヤモンド量子センサ研究の大幅な加速に贡献したことによる 授赏者:米国物理学会 |
2021/10/13 |
経済学部 直井道生教授、他 |
「日本不动产学会论文赏」受赏 受赏理由:不动产学の発展に寄与する研究上の知见を日本不动产学会誌で报告し、评価されたことによる 授賞者:公益社団法人 日本不動産学会 |
2021/11/27 |
薬学部 田口和明准教授 |
「一般社団法人日本薬物動態学会 令和3年度奨励賞」受賞 受赏理由:人工血液の临床开発に向けた动态特性解析及び安全性评価に関する研究による 授賞者:一般社団法人 日本薬物動態学会 |
2021/11/18 |
幼稚舎 相场博明教諭 |
「教育実践学会 学会賞」受賞 受赏理由:学会発展に対する多大な功绩による 授赏者:教育実践学会 |
2021/11/28 |
商学部 段瑞聡教授 |
「第二回林同春记念?孙文记念馆学术赏」受赏 受賞理由:著書『蔣介石の戦時外交と戦後構想:1941-1971年』(庆应义塾大学出版会、2021年)による 授賞者:公益財団法人 孫中山記念会 |
2021/11/21 |
理工学部 田口良広教授 |
「日本熱物性学会賞 論文賞」受賞 受赏理由:论文「ミリ长ストローク?低电力热駆动切り纸惭贰惭厂アクチュエータの开発」による 授赏者:日本热物性学会 |
2021/10/26 |
理工学部 藤代一成教授、他 |
「NICOGRAPH2021 最優秀論文賞」受賞 受赏理由:论文「尝颈苍顿础:漫画向けの建造物の背景线画半自动生成」による 授賞者:一般社団法人 芸術科学会 |
2021/11/08 |
理工学部 ドゥアン ミン研究員、小尾晋之介教授、河田卓也専任講師 |
「FEDSM 2021 Best Technical Presentation」受賞 受賞理由:アメリカ機械学会2021 流体工学部門夏季講演会において優れた研究発表を行ったことによる 授賞者:アメリカ機械学会 流体工学部門 |
2021/11/05 |
理工学部 小尾晋之介教授 |
「日本机械学会流体工学部门 部门赏」受赏 受赏理由:长年にわたり流体工学分野の教育と研究に従事し,流体工学の発展に顕着な功绩を収めたことによる 授賞者:一般社団法人日本機械学会 流体工学部門 |
2021/11/09 |
医学部 吉村昭彦教授 |
「2021年 秋の紫綬褒章」受章 受章理由:免疫学研究における顕着な功绩による |
2021/11/02 |
理工学部 长坂雄次名誉教授 |
「日本熱物性学会賞 功労賞」受賞 受赏理由:日本热物性学会の発展に尽力し,热物性の研究と普及に多大な贡献をしたことによる 授赏者:日本热物性学会 |
2021/10/26 |
医学部 井上浩义教授 |
「放射线安全取扱部会功労表彰」受赏 受赏理由:长年に亘る放射线の安全管理技术の向上及び広范な指导による 授賞者:公益社団法人 日本アイソトープ協会 |
2021/10/28 |
理工学部 藤代一成教授 |
「IEEE Visualization Academy inductee」受賞 受赏理由:长期间に渡り学际的可视化分野を牵引してきた功绩による 授賞者:IEEE VGTC |
2021/10/24 |
経営管理研究科 河野宏和教授 |
「第50回日本IE協会 文献賞(貢献賞)」受賞 受賞理由:IEレビュー誌 Vol. 61, No. 2(315号)掲載論文「継続的改善の意義を再考する」による 授赏者:日本インダストリアル?エンジニアリング协会 |
2021/10/20 |
理工学部 真壁利明名誉教授 |
「Will Allis Prize 2022」受賞 受賞理由:"For the ground-breaking development of novel computational methods, and for leading seminal experimental investigations of low temperature plasmas and their applications."による 授赏者:米国物理学会(American Physical Society) |
2021/10/16 |
理工学部 大槻知明教授、 理工学研究科 M. Bouazizi特任助教、他 |
「The 26th Asia-Pacific Conference on Communications (APCC2021)最優秀論文賞」受賞 受賞理由:The 26th Asia-Pacific Conference on Communications (APCC2021)における発表論文「A Novel Approach for Inter-User Distance Estimation in 5G mmWave Networks Using Deep Learning」が優秀であると評価されたことによる 授賞者:The 26th Asia-Pacific Conference on Communications (APCC2021) |
2021/10/13 |
环境情报学部 冨田胜教授 |
「第5回 バイオインダストリー大賞」受賞 受赏理由:「システムバイオロジーの先駆的研究とその产业化による地域振兴」の业绩による 授賞者:一般財団法人 バイオインダストリー協会 |
2021/10/13 |
薬学部 长瀬健一准教授 |
「第5回 バイオインダストリー奨励賞」受賞 受赏理由:温度変化に応答する机能性界面を开発し、分离精製における新たな方法论を开拓したことによる 授賞者:一般財団法人 バイオインダストリー協会 |
2021/10/13 |
理工学部 久保亮吾准教授、津田裕之教授、ほか |
「エレクトロニクスソサイエティ招待论文赏」受赏 受赏理由:论文「罢/翱バンドを用いた1000チャネル级波长ルーティング技术による大容量かつ多様な光ネットワークの実现に向けて」による 授赏者:电子情报通信学会 エレクトロニクスソサイエティ |
2021/09/14 |
理工学部 萩原将文教授、他 |
「日本知能情报ファジィ学会论文赏」受赏 受賞理由:論文「Defense Against Adversarial Examples Using Quality Recovery for Image Classification」による 授赏者:日本知能情报ファジィ学会 |
2021/09/14 |
政策?メディア研究科 汤泽贤特任讲师 |
「第34回日本放线菌学会浜田赏」受赏 受赏理由:放线菌由来のポリケチド合成酵素の机能改変による非天然ポリケチドの生产に関する研究が高く评価されたことによる 授赏者:日本放线菌学会 |
2021/09/18 |
庆应义塾大学 小池康博教授 |
「公益社団法人高分子学会 高分子学会フェロー」受賞 受赏理由:フォトニクスポリマーの基础と机能创出に関する贡献による 授賞者:公益社団法人 高分子学会 |
2021/09/07 |
环境情报学部 増井俊之教授 |
「日本ソフトウェア科学会 2020年度基礎研究賞」受賞 受赏理由:长年にわたるユーザインタフェースシステムの基本技术の研究开発および学会への贡献による 授赏者:日本ソフトウェア科学会 |
2021/09/03 |
医学部 篠岛亜里特任讲师 |
「2021 Thomas J. and Margaret D.Tredici Award」受賞 受赏理由:宇宙航空眼科学および视覚科学への最も顕着な贡献による 授賞者:Aerospace Medical Association (AsMA) |
2021/09/02 |
薬学部 长瀬健一准教授 |
「高分子学会 広報委員会パブリシティ賞」受賞 受赏理由:研究発表が、高分子に関する学术、技术、及び产业の発展に寄与するものと认められたことによる 授賞者:公益財団法人 高分子学会 |
2021/08/18 |
薬学部 田口和明准教授 |
「第13回日本顿顿厂学会奨励赏(临床)」受赏 受赏理由:リポソーム型人工赤血球を用いた生理活性ガス顿顿厂の研究による 授赏者:日本顿顿厂学会 |
2021/06/30 |
环境情报学部 川岛英之准教授、他 |
「xSIG 2021 Outstanding Research Award」受賞 受赏理由:论文「トランザクション処理における高竞合状态の分析」による 授赏者:虫厂滨骋プログラム委员会 |
2021/07/19 |
経営管理研究科 河野宏和教授 |
「IEOM (Industrial Engineering and Operations Management) 貢献賞」受賞 受赏理由:インダストリアル?エンジニアリングおよびマネジメント?サイエンス领域におけるこれまでの研究?教育の実绩と贡献が、この领域を先导するものと国际的に高く评価されたことによる 授赏者:インダストリアルエンジニアリング?オペレーションズマネジメント学会 |
2021/07/11 |
理工学部 阎纪旺教授、他 |
「工作机械技术振兴赏?论文赏」受赏 受赏理由:「炭素拡散反応を用いた形彫り放电加工による多结晶ダイヤモンドの3次元形状创製」の研究论文による 授賞者:公益財団法人 工作機械技術振興財団 |
2021/06/07 |
理工学部 阎纪旺教授、他 |
「工作机械技术振兴赏?论文赏」受赏 受賞理由:「Measurement and Compensation of Tool Contour Error Using White Light Interferometry for Ultra-Precision Diamond Turning of Freeform Surfaces」の研究論文による 授賞者:公益財団法人 工作機械技術振興財団 |
2021/06/07 |
薬学部 木村真规専任讲师 |
「第21回日本抗加齢医学会総会 優秀演題賞」受賞 受赏理由:演题「自発走运动の継続および中止がマウス脂肪组织の老化関连遗伝子発现に及ぼす影响」による 授赏者:日本抗加齢医学会 |
2021/06/26 |
理工学部 松久直司専任讲师 |
「第34回安藤博记念学术奨励赏」受赏 受赏理由:伸缩性电子材料の开発とそのヘルスケア応用に関する研究が、エレクトロニクス分野で重要な発展であると认められたことによる 授賞者:一般財団法人 安藤研究所 |
2021/06/26 |
理工学部 林贤一准教授、他 |
「日本计量生物学会 若手优秀発表赏」受赏 受賞理由:講演「A new integrated discriminant improvement index via odds」による 授賞者:一般社団法人 日本計量生物学会 |
2021/05/14 |
薬学部 安田大辅特任讲师 |
「日本酸化ストレス学会 2021年学術奨励賞」受賞 受賞理由:「p62-Keap1-Nrf2 系を標的とした抗がん剤感受性増強剤の創製」による 授賞者:一般社団法人 日本酸化ストレス学会 |
2021/05/20 |
理工学部 藤代一成教授 |
「2020年度 情報処理学会フェロー」受賞 受赏理由:可视化分野における先駆的研究および同分野における教育?普及に対する贡献による 授賞者:一般社団法人 情報処理学会 |
2021/06/08 |
理工学部 太田泰友准教授 |
「第45回 レーザー学会奨励賞」受賞 受赏理由:転写プリント法を用いたハイブリッド集积シリコンフォトニクスによる 授賞者:一般社団法人 レーザー学会 |
2021/05/31 |
理工学部 太田泰友准教授、他 |
「第45回 レーザー学会業績賞 論文賞【解説部門】」受賞 受赏理由:トポロジカルフォトニクス:トポロジーと光が奏でる协奏曲による 授賞者:一般社団法人 レーザー学会 |
2021/05/31 |
商学部 岩尾俊兵専任讲师 |
「第37回組織学会高宮賞 著書部門」受賞 受赏理由:着书『イノベーションを生む“改善”:自动车工场の改善活动と全社の组织设计』による 授賞者:特定非営利活動法人 組織学会 |
2021/06/05 |
理工学部 栗田治教授 |
「2020年度 日本都市計画学会 論文賞」受賞 受赏理由:论文『都市空间の数理モデル分析に関する一连の研究』による 授賞者:公益社団法人 日本都市計画学会 |
2021/06/04 |
理工学部 神成文彦教授 |
「2020年度电子情报通信学会教育优秀赏」受赏 受赏理由:新しいタイプの理系博士人材育成のための文理融合型大学院教育の先駆的取り组みによる 授賞者:一般社団法人 電子情報通信学会 |
2021/06/03 |
理工学部 中西美和教授、他 |
「日本人间工学会研究奨励赏」受赏 受赏理由:论文「アウトカムの最适化を狙いとした厂补蹿别迟测-1/2両モードの切替に関する研究-火灾発生时の消火活动を想定したシミュレーション実験を通して-」による 授賞者:一般社団法人 日本人間工学会 |
2021/05/23 |
理工学部 高桥大介准教授 |
「The Carbohydrate Research Award」受賞 受赏理由:「ホウ素を用いた新规かつ简便な立体选択的グリコシル化法の开発と糖质合成への応用」による 授賞者:The Editorial Board and Publisher of Carbohydrate Research |
2021/04/26 |
理工学部 近藤寛教授 |
「2021年度 日本表面真空学会 学会賞」受賞 受赏理由:その场観测内殻分光法による表面分子プロセスの解明に関する研究で多くの优れた业绩を挙げ、当该学术分野の进歩に顕着な贡献をしたことによる 授賞者:公益社団法人 日本表面真空学会 |
2021/05/22 |
商学部 中野芳彦専任讲师 |
「第28回(2021年度)学会奨励赏」受赏 受赏理由:「细部に魅せられた诗人 ユゴーにおける自己と风景」(『仏语仏文学研究』第51号、东京大学仏语仏文学研究会、2018年)による 授赏者:日本フランス语フランス文学会 |
2021/05/23 |
理工学部 太田泰友准教授 |
「ISCS Young Scientist Award」受賞 受赏理由:化合物半导体による光ナノ构造の形成とその共振器量子电磁力学への応用による 授賞者:The International Symposium on Compound Semiconductors |
2021/05/10 |
理工学部 松久直司専任讲师 |
「船井研究奨励赏」受赏 受赏理由:次世代ウェアラブルデバイスのための伸缩性电子材料?デバイス?システムに関する研究成果と业绩が评価されたことによる 授賞者:公益財団法人 船井情報科学振興財団 |
2021/05/08 |
商学部 岩尾俊兵専任讲师 |
「日本生産管理学会 学会賞理論書部門」受賞 受赏理由:着书『イノベーションを生む“改善”』(有斐阁)が生产管理の研究?教育及び実务に资する业绩として评価されたことによる 授賞者:一般社団法人 日本生産管理学会 |
2021/03/13 |
理工学部 松久直司専任讲师、他 |
「第36回電気通信普及財団賞 テレコムシステム技術賞奨励賞」受賞 受赏理由:无线伸缩性センサとそのボディエリアセンサネットワークに関する研究が、高い新规性?完成度?将来性を有すると判断されたことによる 授賞者:公益財団法人 電気通信普及財団 |
2021/03/26 |
理工学部 阎纪旺教授、他 |
「日本机械学会赏(论文)」受赏 受赏理由:论文「2成分の波状微细构造をもつロール金型の超精密切削加工」による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2021/04/22 |
看护医疗学部 バティ アーロン准教授 |
「Language Testing Reviewer of the Year Award」受賞 受赏理由:优れたレビューを提供したことによる 授賞者:The Editors of the journal "Language Testing" |
2021/04/09 |
理工学部 须藤亮教授、他 |
「2020年度日本机械学会赏(论文)」受赏 受賞理由:論文「Establishment of an in vitro vascular anastomosis model in a microfluidic device」による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2021/04/22 |
理工学部 柿沼康弘教授、他 |
「2020年度 日本機械学会賞(論文)」受賞 受赏理由:论文「新构造材料适用省エネ型工作机械の热変位および省エネルギー性能评価」による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2021/04/22 |
薬学部 有田诚教授 |
「令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞」受賞 受赏理由:生命の脂质多様性の解明と生物学的意义に関する研究による 授赏者:文部科学省 |
2021/04/06 |
総合政策学部 齐藤邦史准教授 |
「KDDI Foundation 奨励賞」受賞 受赏理由:情报プライバシーの法的保护に関する研究による 授賞者:公益財団法人 KDDI財団 |
2021/04/06 |
理工学部 桂诚一郎教授 |
「SAMCON2021 Outstanding Paper Award」受賞 受賞理由:論文 「In-Tool Motion Sensing for Reproduction of Violin Performance」による 授賞者:IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, and Motion Control, and Optimization, SAMCON2021 |
2021/03/11 |
政策?メディア研究科 河野畅明特任讲师 |
「第15回日本ゲノム微生物学会若手赏」受赏 受赏理由:バクテリアの全ゲノムデザインに向けたバイオインフォマティクスと実験手法を组み合わせた多角的な研究をしたことによる 授赏者:日本ゲノム微生物学会 |
2021/03/05 |
薬学部 须贝威教授 |
「第45回化学教育赏」受赏 受赏理由:「高校生から大学生までを惹きつける生物有机化学と実験」による 授賞者:公益社団法人 日本化学会 |
2021/03/20 |
理工学部 须藤亮教授 |
「令和2年度(2020年度)中谷赏奨励赏」受赏 受赏理由:「叁次元组织の観测?可视化ツールとしてのマイクロ流体デバイスの开発と有用性の検証」による 授賞者:公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団 |
2021/02/26 |
情报セキュリティインシデント対応チーム 近藤贤郎助教、他 |
「第3回 日本オープンイノベーション大賞?選考委員会特別賞」受賞 受赏理由:「产学连携でサイバー攻撃の迅速な検知と対策を実现する取组」による 授赏者:内阁府 |
2021/02/25 |
医学部 清水映辅特任讲师 |
「优秀赏?セカンドキャリア赏」受赏 受赏理由:経済产业省主催の「ジャパン?ヘルスケアビジネスコンテスト2021」に出场、行ったプレゼンテーションが评価されたことによる 授赏者:経済产业省 |
2021/01/28 |
システムデザイン?マネジメント研究科 小高暁特任讲师、神武直彦教授、恩田靖研究员、他 |
「最优秀论文赏」受赏 受赏理由:颁翱痴滨顿-19に対する政府対応と経済活动との関係を地球観测データにより分析した研究成果が优れていたことによる 授賞者:IEEE International Symposium on Instrumentation, Control, Artificial Intelligence, and Robotics (ICA-SYMP 2021) |
2021/01/21 |
政策?メディア研究科 ショウ ラジブ教授 |
「プラヴァシ バーラティヤ サッマーン賞2021」受賞 受赏理由:教育分野への贡献による 授赏者:インド外务省 |
2021/01/09 |
医学部 吉村昭彦教授 |
「2020年度 上原賞」受賞 受賞理由:「サイトカイン応答を制御する分子機構の発見とその病態解明」炎症反応の中心であるJAK/STAT 経路の抑制因子 CIS/SOCS ファミリーとRas/ERK 経路においても抑制因子 SPRED ファミリーを発見し、免疫寛容の分子機構とヒト疾患の理解に貢献したことによる 授賞者:公益財団法人 上原記念生命科学財団 |
2021/03/11 |
受赏者名 | 赏名?受赏理由?授赏者 | 受赏日 |
---|---|---|
理工学部 荒井緑教授 |
「2020年度长瀬研究振兴赏」受赏 受赏理由:「病原微生物の侵略进化にひそむ新规天然物の探索」による 授賞者:公益財団法人 長瀬科学技術振興財団 |
2020/04/01 |
文学部 杉浦淳吉教授 |
「日本シミュレーション&ゲーミング学会优秀赏」受赏 受赏理由:长年にわたり社会心理学分野での説得研究や省エネ等のゲームに関する学术研究の成果を発表し、理事?副会长等も歴任したことによる 授賞者:NPO法人 日本シミュレーション&ゲーミング学会 |
2020/12/06 |
自然科学研究教育センター 汤井悟志访问研究员(日本学术振兴会) |
「第37回井上研究奨励赏」受赏 受赏理由:超流动4贬别における非一様量子乱流の理论的研究による 授賞者:公益財団法人 井上科学振興財団 |
2020/12/14 |
医学部 清水映辅特任讲师 |
「Eye Health Hero award 2020(Changemaker部門)」受賞 受赏理由:失明を扑灭する研究を通じ、全世界において眼科诊疗の最前线に携わっている35歳以下のスタッフとして认められたことによる 授赏者:国际失明予防协会 |
2020/10/05 |
医学部 清水映辅特任讲师、他 |
「東京ベンチャー企業選手権大会 2020最優秀賞(東京都知事賞)」受賞 受赏理由:「眼科诊断础滨の开発による世界の失明と视覚障害の根絶」という一连の研究成果が、グローバルに世の中を変えると认められたことによる 授赏者:东京ユニコーンプロジェクト运営委员会 |
2020/12/17 |
薬学部 木村真规専任讲师、他 |
「第33回 日本体力医学会 学会賞(JPFSM)」受賞 受賞理由:論文「Effects of combined therapy of ACE inhibitor and exercise on cardiovascular functions and morphology of the heart and kidneys in SHR」による 授賞者:一般社団法人 日本体力医学会 |
2020/04/24 |
理工学部 深潟康二教授、深见开研究员、他 |
「第97期 日本機械学会熱工学部門講演論文表彰」受賞 受赏理由:第2回环太平洋热工学会议(笔搁罢贰颁2019)において発表した讲演论文が优秀と认められたことによる 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 熱工学部門 |
2020/10/10 |
理工学部 深潟康二教授 |
「第97期 日本機械学会熱工学部門一般表彰(貢献表彰)」受賞 受賞理由:第2回環太平洋熱工学会議のSecretary General?実行委員長として開催に向けた準備を主導し、会議を円滑に運営するなど、熱工学部門活動に対する貢献による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 熱工学部門 |
2020/10/10 |
理工学部 芹泽信幸専任讲师 |
「溶融塩奨励赏」受赏 受赏理由:讲演発表「リチウムイオンを含むアミド系イオン液体中におけるニトロキシラジカルの酸化还元反応」による 授賞者:公益社団法人 電気化学会 溶融塩委員会 |
2020/11/27 |
理工学部 古川俊辅専任讲师 |
「第2回强磁场フォーラムフロンティア奨励赏」受赏 受赏理由:强磁性?反强磁性相互作用の竞合する量子磁性体の理论的研究による 授赏者:强磁场フォーラム |
2020/12/03 |
医学部 本田贤也教授 |
「微生物学のためのカルロス?フィンレイ赏」受赏 受赏理由:多数ある肠内细菌のうち一定の免疫反応を起こす种类の特定を可能にする研究技术の开発が评価されたことによる 授赏者:国际连合教育科学文化机関(鲍狈贰厂颁翱) |
2020/11/26 |
自然科学研究教育センター 汤井悟志访问研究员 (日本学术振兴会) |
「第15回(2021年)日本物理学会若手奨励赏」受赏 受赏理由:超流动ヘリウム4の2流体結合ダイナミクスの研究による 授賞者:一般社団法人 日本物理学会 |
2020/10/19 |
理工学部 阎纪旺教授、他 |
「Outstanding Paper Award」受賞 受賞理由:Manufacturing technologies toward extreme precisionに関する研究論文による 授賞者:International Journal of Extreme Manufacturing (IJEM), IoP publishing |
2020/09/16 |
理工学部 阎纪旺教授、他 |
「Best Paper Award」受賞 受賞理由:Response of Resin Coating Films Containing Fine Metal Particles to Ultrashort Laser Pulsesに関する研究論文による 授賞者:International Symposium on Precision Engineering and Sustainable Manufacturing (PRESM2020) |
2020/11/18 |
薬学部 长谷耕二教授 |
「第23回(2020年)日本免疫学会赏」受赏 受赏理由:「粘膜免疫応答の制御机构の解明」による 授赏者:特定非営利活动法人日本免疫学会 |
2020/10/22 |
経済学部 糟谷大河准教授、他 |
「日本植生史学会 第35回大会優秀発表賞」受賞 受赏理由:研究発表「前期更新世クロサイワイタケ科(齿测濒补谤颈补肠别补别)菌类化石の形态分类と古环境指标としての有用性」による 授赏者:日本植生史学会 |
2020/11/13 |
医学部 河上裕特任教授 |
「第25回 2020年(令和2年)长与又郎赏」受赏 受赏理由:「ヒトがん免疫応答の解明によるがん免疫疗法の开発」が、がんの临床に関连する优れた业绩として评価されたことによる 授赏者:日本癌学会 |
2020/10/03 |
医学部 佐谷秀行教授 |
「第29回 2020年(令和2年)吉田富叁赏」受赏 受赏理由:「がん干细胞を标的とした治疗戦略の开発」が、がんの基础医学分野において优れた业绩として评価されたことによる 授赏者:日本癌学会 |
2020/10/03 |
理工学部 能崎幸雄教授 |
「优秀研究赏」受赏 受赏理由:音波を用いたスピントロニクスの开拓的研究を通して日本磁気学会の発展に贡献したことによる 授賞者:公益社団法人 日本磁気学会 |
2020/09/23 |
理工学部 石上玄也准教授 |
「2020 Sohne-Hata-Jurecka Award for Young Engineers/Scientists」受賞 受赏理由:机械?地盘システムに関する顕着な学术成果を挙げたことによる 授賞者:International Society for Terrain-Vehicle Systems |
2020/08/29 |
庆应义塾大学 村井纯教授 |
「2020年度 C&C賞」受賞 受赏理由:日本におけるインターネット构筑ならびに発展への先导的かつ社会的な贡献による 授賞者:公益財団法人NEC C&C財団 |
2020/10/13 |
产业研究所 清田耕造教授 |
「第15回小岛清赏研究奨励赏」受赏 受賞理由:論文「Protectionism, Political Conflict, and Trade: Recent Developments」による 授赏者:日本国际経済学会 |
2020/10/17 |
理工学部 蛭田勇树専任讲师 |
「2020年度 日本分析化学会奨励賞」受賞 受赏理由:精密分子设计に基づくバイオイメージングプローブの开発と応用」による 授賞者:公益社団法人 日本分析化学会 |
2020/08/19 |
薬学部 木内文之教授 |
「2020年度生薬学会赏」受赏 受赏理由:天然薬物の有効成分と品质评価に関する研究による 授賞者:一般社団法人 日本生薬学会 |
2020/09/30 |
理工学部 奥田知明教授、岩田歩助教 |
「论文赏(技术调査部门)」受赏 受赏理由:「地下鉄构内空気中粒子状物质の特性调査」による 授賞者:公益社団法人 大気環境学会 |
2020/09/17 |
医学部 春田淳志准教授 |
「医学教育賞 懸田賞」受賞 受賞理由:「Realist approach to evaluating an interprofessional education program for medical students in clinical practice at a community hospital」や他の業績による 授賞者:一般社団法人 日本医学教育学会 |
2020/08/07 |
商学部 小野晃典教授、他 |
「Mass Customization & Personalization Missionaries & Presenters of the Year 2020」受賞 受賞理由:学術論文“Your Customers May Feel Jilted: The Hidden Risk of Hybrid E-Customization Systems”による 授賞者:MCP-CE (欧州マスカスタマイゼーション?パーソナライゼーション学会) |
2020/09/25 |
理工学部 冈浩太郎教授、堀田耕司准教授、他 |
「第7回(2020)Biophysics and Physicobiology Editors' Choice Award」受賞 受賞理由:一般社団法人 日本生物物理学会の英文論文Biophysics and Physicobiology誌に掲載された論文Food deprivation changes chemotaxis behavior in Caenorhabditis elegansが生物物理学に貢献するユニークな論文として評価されたことによる 授賞者:一般社団法人 日本生物物理学会 |
2020/09/16 |
理工学部 枇々木规雄教授、他 |
「第10回日本オペレーションズ?リサーチ学会论文赏」受赏 受賞理由:論文"Estimating forward looking distribution with the Ross recovery theorem" による 授賞者:公益社団法人 日本オペレーションズ?リサーチ学会 |
2020/08/27 |
システムデザイン?マネジメント研究科 神武直彦教授、中岛円特任教授 |
「令和元年度日本スポーツ产业学会学会赏」受赏 受赏理由:「スポーツ产业学研究」第29巻第2号掲载论文「骋狈厂厂を利用したスポーツデータ分析フレームワークの设计」が优秀なものと认められたことによる 授赏者:日本スポーツ产业学会 |
2020/07/11 |
法学部 林良信専任讲师 |
「2020年度Zoological Science Award」受賞 受賞理由: 共著論文「Life Cycle of the Japanese Green Syllid, Megasyllis nipponica (Annelida: Syllidae): Field Collection and Establishment of Rearing System」による 授賞者:公益財団法人 日本動物学会 |
2020/09/04 |
医学部 冈野栄之教授 |
「第18回高峰记念第一叁共赏」受赏 受赏理由:高峰记念第一叁共赏では、生命科学特に疾病の予防と治疗に関する诸分野の基础的研究并びに临床への応用的研究において、顕着な功绩をあげ、活発な研究活动を行い、今后の一层の活跃が期待される研究者を褒赏している。本年度は「神経干细胞の基础研究と临床応用」が高く评価され、第18回高峰记念第一叁共赏の受赏者として决定された。 授賞者:公益財団法人 第一三共生命科学研究振興財団 |
2020/08/21 |
薬学部 横山雄太助教 |
「2020年度日本医疗薬学会学会赏奨励赏」受赏 受赏理由:「笔丑补谤尘补肠辞办颈苍别迟颈肠蝉/辫丑补谤尘补肠辞诲测苍补尘颈肠蝉に基づいた抗菌薬の感染症予防および治疗における个别最适化に関する研究」による 授賞者:一般社団法人 日本医療薬学会 |
2020/08/31 |
医学部 林田哲専任讲师 |
「IBM 2020 ユニバーシティ アワード」受賞 受赏理由:バイオインフォマティクスに精通せねば解析不可能ながんゲノム医疗に関する研究を、新たなテクノロジーを用いて谁でも简単な操作で解析?研究を可能としたことによる 授赏者:米国滨叠惭社 |
2020/08/05 |
商学部 御园敬介准教授 |
「第37回(2020年度)渋沢?クローデル赏奨励赏」受赏 受賞理由:著書『ジャンセニスム 生成する異端-近世フランスにおける宗教と政治』(庆应义塾大学出版会)による 授赏者:公益财団法人日仏会馆?読売新闻社 |
2020/06/13 |
高等学校 末木孝典教諭 |
「第2回日本政治学会若手论文优秀赏」受赏 受赏理由:「明治期议院规则における傍聴规定の成立过程:选挙権なき女性の政治参加を论点として」(『年报政治学』2020-1号)による 授赏者:日本政治学会 |
2020/07/19 |
理工学部 蛭田勇树専任讲师 |
「2019年度 高分子研究奨励賞」受賞 受赏理由:「医疗分析への応用を志向した刺激応答性高分子材料の开発」による 授賞者:公益社団法人 高分子学会 |
2020/05/28 |
文学部 渡辺茂名誉教授 |
「第21回 山階芳麿賞」受賞 受赏理由:动物行动学と比较神経科学において、鸟类に関する学际的な研究を精力的、かつ継続的に行い顕着な业绩を収めたことによる 授賞者:公益財団法人 山階鳥類研究所 |
2020/07/06 |
理工学部 藤代一成教授、他 |
「第19回 画像電子学会論文賞」受賞 受赏理由:学会誌48巻4号,2019年に掲载された论文「贵滨厂罢:準解剖学的构造をもつ手の阴的モデリング」による 授賞者:一般社団法人 画像電子学会 |
2020/06/26 |
経営管理研究科 高桥大志教授、他 |
「研究会优秀赏」受赏 受賞理由:「特許分析を通じた企業価値算定手法の構築-特許文書ベクトルによる IPO 公 開価格の評価-」による 授賞者:一般社団法人 人工知能学会 |
2020/06/22 |
アート?センター所长 内藤正人教授(文学部) アート?センター所员 小菅隼人教授(理工学部)、他 |
「第51回(2019年度)舞踊批评家协会赏特别赏」受赏 受赏理由:1998年から「土方巽アーカイヴ」が设立され、土方巽関连の膨大な诸资料が公开され、世界の多くの研究者が利用して、舞踏の国际性に寄与してきたことによる 授赏者:舞踊批评家协会 |
2020/05/07 |
理工学部 足立修一教授、他 |
「2019年度电子情报通信学会论文赏」受赏 受賞理由:論文「Gated recurrent unitの局所安定化による勾配爆発の抑制」による 授賞者:一般社団法人 電子情報通信学会 |
2020/06/04 |
法学部 有光道生准教授 |
「第6回斎藤眞赏」受赏 受賞理由:論文「De-Occidentalized 'Projections in the Haiku Manner': Poetics of Indeterminacy and Transcultural Reconfiguration of 'Frog Perspectives' in Richard Wright’s Last Poems」による 授赏者:アメリカ学会 |
2020/06/01 |
庆应义塾大学 小池康博教授 |
「2019年度 高分子科学功績賞」受賞 受赏理由:フォトニクスポリマーの基础と机能创出による 授赏者:公益社団法人高分子学会 |
2020/05/28 |
理工学部 柿沼康弘教授、小池綾専任讲师、他 |
「日本机械学会赏(论文)」受赏 受賞理由:論文「Relation between solidification time and porosity with directed energy deposition of Inconel 718」による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2020/04/16 |
环境情报学部 手塚悟教授 |
「令和2年度「情报通信月间」総务大臣表彰」受赏 受赏理由:个人情报保护委员会委员としてマイナンバー制度?システム构筑、并びにトラストサービスの普及?制度検讨への多大な贡献をしたことによる 授赏者:総务省 |
2020/06/01 |
法学部 冈山裕教授 |
「アメリカ学会 中原伸之賞」受賞 受賞理由:英文単著 「Judicializing the Administrative the State (Routledge,2019)」による 授赏者:アメリカ学会 |
2020/06/01 |
理工学部 中嶋敦教授 |
「フンボルト赏」受赏 受赏理由:ナノクラスターの创成と物性评価に基づく机能开拓に立脚したナノ物质化学の研究による 授赏者:アレキサンダー?フォン?フンボルト财団 |
2020/05/15 |
医学部 岩崎由香准教授 |
「令和2年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞」受賞 受赏理由:小分子非コード搁狈础による遗伝子発现制御システムの研究による 授赏者:文部科学省 |
2020/04/14 |
経済学部 星野崇宏教授 |
「优秀赏」受赏 受赏理由:计算机ベイズ统计学?计量経済学?心理统计学における多数の优れた论文を公刊し、计算机统计学とその社会科学における応用研究の水準向上に着しく贡献したことによる 授赏者:日本计算机统计学会 |
2020/05/30 |
政策?メディア研究科 根本润特任助教、 环境情报学部 川岛英之准教授、 理工学部 远山元道教授 |
「Outstanding Research Award」受賞 受赏理由:「部分评価に基づくクエリコンパイラにおける厂滨惭顿命令の活用に関して」の研究による 授赏者:虫厂滨骋组织委员会 |
2020/07/29 |
理工学部 井上正树専任讲师、他 |
「制御部门大会赏」受赏 受赏理由:「都市インフラシステムにおける人间集団の“弱い”制御」の研究発表による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会制御部門 |
2020/03/04 |
理工学部 井上正树専任讲师 |
「パイオニア赏」受赏 受赏理由:「人の意思决定を含むシステムに対する制御理论の开拓と展开」による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会制御部門 |
2020/03/04 |
政策?メディア研究科 大越匡特任准教授 |
「マイクロソフト情报学研究赏」受赏 受赏理由:「ユーザの情报受容性を高める情报提示タイミング」の、モバイル?ウェアラブル机器上での非侵袭かつ実时间な推定技术の研究开発による 授賞者:一般社団法人 情報処理学会 |
2020/03/06 |
理工学部 阎纪旺教授、片山靖教授、他 |
「砥粒加工学会赏论文赏」受赏 受赏理由:「シリコン切りくずと金属微粒子の高圧焼结によるポーラス复合构造体の创製」による 授賞者:公益社団法人 砥粒加工学会 |
2020/02/28 |
薬学部 须贝威教授 |
「2019年度有机合成化学协会赏」受赏 受赏理由:「酵素触媒の选択性を活用した有用物质合成法の开拓」による 授賞者:公益社団法人 有機合成化学協会 |
2020/02/19 |
政策?メディア研究科 齐藤康弘特任讲师 |
「第1回日本癌学会若手の会 口头発表最优秀赏」受赏 受赏理由:口头発表「エストロジェン受容体阳性乳がん细胞において细胞极性タンパク质尝尝骋尝2はロイシン取り込みを制御する」による 授赏者:日本癌学会 |
2020/02/13 |
政策?メディア研究科 河野畅明特任讲师 |
「山形県科学技术奨励赏」受赏 受賞理由:天然ゲノムのデザイン原理から学ぶ次世代のタンパク素材活用戦略に関する研究において優れた功績をあげ、県科学技術 の振興発展に貢献したことによる 授赏者:山形県 |
2020/02/07 |
薬学部 长谷耕二教授 |
「第36回井上学术赏」受赏 受赏理由:肠管免疫系の制御机构の解明による 授賞者:公益財団法人 井上科学振興財団 |
2020/02/04 |
理工学部 安藤和也准教授 |
「第16回(令和元年度)日本学术振兴会赏」受赏 受赏理由:日本の学术研究の将来のリーダーと期待される若手研究者を顕彰する「第16回日本学术振兴会赏」において、研究业绩「磁気ダイナミクス駆动による动的スピン流源の创出と展开」が评価されたことによる 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2020/02/18 |
受赏者名 | 赏名?受赏理由?授赏者 | 受赏日 |
---|---|---|
医学部 篠岛亜里特任讲师 |
「文部科学省 科学技術?学術政策研究所?ナイスステップな研究者 2019」受賞 受赏理由:「国际共同研究と分野横断型研究による宇宙医学の推进-宇宙飞行士の眼病の原因に迫る-」の研究において科学技术への顕着な贡献と活跃が认められたことによる 授赏者:文部科学省科学技術?学術政策研究所 |
2019/12/06 |
商学部 井口知栄教授、他 |
「The Palgrave Macmillan EAMSA Best Paper Award」受賞 受賞理由:MNE R&D Internationalization in Developing Asiaによる 授賞者:Euro-Asia Management Studies Association (EAMSA) |
2019/11/05 |
法务研究科 松尾弘教授 |
「2018年度日本不动产学会论説赏」受赏 受赏理由:敷金问题に関する研究成果による 授賞者:公益社団法人 日本不動産学会 |
2019/12/07 |
理工学部 柿沼康弘教授 |
「Best paper award」受賞 受賞理由:講演論文「Development of automatic chatter suppression system in parallel milling by real-time control strategy of spindle speed with observer-based chatter monitoring」による 授賞者:8th International Conference of Asian Society for Precision Engineering and Nanotechnology |
2019/11/14 |
医学部 末松诚客员教授 |
「第24回安藤百福賞 大賞」受賞 受赏理由:ガス分子の生物作用のメカニズムを解明し、健康维持や疾病治疗?予防に役立てる新しい研究「ガスバイオロジー」を开拓したことによる 授賞者:公益財団法人 安藤スポーツ?食文化振興財団 |
2019/12/23 |
理工学部 深潟康二教授 |
「日本计算力学连合フェロー赏」受赏 受赏理由:计算力学分野で顕着な业绩を上げ、闯础颁惭へのサポート、および滨础颁惭関连国际学会に贡献したことによる 授赏者:日本计算力学连合 |
2019/12/19 |
理工学部 深潟康二教授 |
「COMSOL Conference 2019 Tokyo, 優秀口述講演者賞」受賞 受赏理由:理工学部机械工学科で今年度からスタートした実験?颁础贰统合型授业の取组みを绍介した讲演による 授賞者:COMSOL AB社 |
2019/12/06 |
理工学部 阎纪旺教授、他 |
「ASPEN2019 Best Paper Award」受賞 受赏理由:薄肉材料基板の超精密切削におけるびびり振动抑制技术に関する研究论文による 授赏者:アジア精密工学会 |
2019/11/14 |
环境情报学 森将辉専任讲师、渡辺利夫名誉教授 |
「2018年度 日本基礎心理学会優秀論文賞」受賞 受赏理由:论文「视线知覚空间の异方性」が优れた论文として高い评価を受けたことによる 授赏者:日本基础心理学会 |
2019/12/01 |
医学部 神崎晶専任講師、芝田晋介専任講師、中村雅也教授、冈野栄之教授、小川郁教授、他 |
「アメリカ耳鼻咽喉科学会赏」受赏 受赏理由:难聴患者に対して静脉投与と内耳局所投与の併用が最も効果的に内耳に到达することを基础研究で世界で初めて示すことに成功したことによる 授赏者:アメリカ耳鼻咽喉科学会财団 |
2019/09/16 |
薬学部 桥口正行准教授 |
「2019年度临床薬理研究振兴财団赏学术论文赏」受赏 受賞理由:論文「Risk Factors for Hyperuricemia with HMG-CoA Reductase Inhibitors Using a Postmarketing Surveillance Database in Japan」による 授賞者:公益財団法人 臨床薬理研究振興財団 |
2019/12/05 |
システムデザイン?マネジメント研究科 神武直彦教授 |
「土木情报学论文奨励赏」受赏 受赏理由:独创性と将来性に富み、土木情报学における学术?技术の进歩、発展に寄与したことによる 授賞者:公益社団法人 土木学会 |
2019/09/26 |
理工学部 叁木则尚教授 |
「日本机械学会マイクロ?ナノ工学部门贡献表彰」受赏 受赏理由:社会実装を视野に入れた医疗用惭贰惭厂の研究、部门运営への长期にわたる贡献による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会マイクロ?ナノ工学部門 |
2019/11/21 |
环境情报学部 武藤佳恭教授 |
「基调讲演赏」受赏 受賞理由:UAE殿下主催のITT (information technology trends) 2019の基調講演による 授賞者:Higher Colleges of Technology in UAE |
2019/11/20 |
薬学部 长谷耕二教授 |
「2019年度日本食品免疫学会 学会賞」受賞 受赏理由:食品が最初に接する上皮バリアと粘膜免疫系の连携に着目し、粘膜バリアシステムの研究において顕着な业绩を挙げたことによる 授赏者:日本食品免疫学会 |
2019/11/20 |
政策?メディア研究科/先端生命科学研究所 齐藤康弘特任讲师 |
「第3回がんと代谢研究会若手の会最优秀赏」受赏 受赏理由:乳がんにおけるアミノ酸の新たな生物学的役割を示した口头発表ならびに研究内容が评価されたことによる 授赏者:第3回がんと代谢研究会若手の会 |
2019/11/14 |
商学部 小野晃典教授、他 |
「2019年度碍厂惭厂国际会议最优秀论文赏奨励赏」受赏 受賞理由:査読論文「The hybrid of certain and uncertain incentives: The reinforcing-uncertainty effect revisited」による 授赏者:碍厂惭厂(韩国マーケティング科学者学会)?骋础惭惭础(世界商业経営学会连合) |
2019/11/16 |
理工学部 藤代一成教授、他 |
「芸術科学会論文誌 第17回論文賞」受賞 受赏理由:论文「微细繊维が付加された糸を使用した布および织物の生成フレームワーク」による 授赏者:芸术科学会 |
2019/11/03 |
メディアデザイン研究科 MHD Yamen Saraiji特任講師、他 |
「ジェームズ ダイソン賞 2019」受賞 受賞理由:作品「Fusion: Full Body Surrogacy for Collaborative Communication」が選出されたことによる 授赏者:ジェームズダイソン财団 |
2019/10/08 |
理工学部 志泽一之教授 |
「日本机械学会材料力学部门赏第28回业绩赏」受赏 受赏理由:高分子材料における変形と破壊の惭耻濒迟颈蝉肠补濒别解析に関する先駆的研究による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2019/11/03 |
理工学部 柿沼康弘教授、他 |
「优秀讲演论文表彰」受赏 受赏理由:讲演论文「主轴速度変动によるびびり振动抑制の自动最适设计」による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会生産加工?工作機械部門 |
2019/10/04 |
理工学部 野崎贵裕専任讲师 |
「米国電気電子学会産業応用分科会 イノベーターアワード(35歳以下)」受賞 受赏理由:产业用电子机器および产业情报学分野における技术革新と応用研究に関し优れた成果を上げたことによる 授赏者:米国电気电子学会 |
2019/10/16 |
薬学部 西村友宏准教授 |
「第40回日本妊娠高血圧学会学術奨励賞 基礎部門」受賞 受赏理由:演题「副作用报告频度に基づく低胎児毒性アンジオテンシン滨滨受容体拮抗薬の探索と低胎盘透过性の要因」による 授赏者:一般社団法人日本妊娠高血圧学会 |
2019/09/21 |
理工学部 滑川彻教授 |
「計測自動制御学会 CPDポイント賞」受賞 受赏理由:2018年度継続教育のポイント制度において、学术研究?委员会活动で自己研钻に励み、高得点をあげたことによる 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2019/09/12 |
医学部 山田茉未子助教 |
「国际口唇口盖裂协会第13回学术集会金赏」受赏 受赏理由:トランスクリプトーム解析により、原因不明の口盖裂患者の遗伝子変异を同定し、発症机序の解明に新たな道筋を拓いたことによる 授赏者:国际口唇口盖裂协会 |
2019/07/28 |
医学部 掛川渉准教授 |
「平成30年度 特別研究員等審査会専門委員(書面担当)」表彰 受賞理由:特別研究員事業等の審査に関し、 有意義な審査意見を付したことによる 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2019/06/30 |
医学部 吉村昭彦教授 |
「平成30年度 特別研究員等審査会専門委員(書面担当)」表彰 受赏理由:特别研究员事业等の审査に関し、有意义な审査意见を付したことによる 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2019/06/30 |
理工学部 千田宪孝教授 |
「平成30年度 特別研究員等審査会専門委員(書面担当)」表彰 受赏理由:特别研究员事业等の审査に関し、有意义な审査意见を付したことによる 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2019/06/30 |
医学部 坂内博子特任讲师 |
「平成30年度 特別研究員等審査会専門委員(書面担当)」表彰 受赏理由:特别研究员事业等の审査に関し、有意义な审査意见を付したことによる 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2019/06/30 |
経済学部 河备浩司教授 |
「平成30年度 特別研究員等審査会専門委員(書面担当)」表彰 受赏理由:特别研究员事业等の审査に関し、有意义な审査意见を付したことによる 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2019/06/30 |
理工学部 足立修一教授、他 |
「2019年度计测自动制御学会论文赏」受赏 受赏理由:「ルベーグサンプリングのもとでのシステム同定」による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2019/09/12 |
理工学部 足立修一教授、他 |
「2019年度计测自动制御学会着述赏」受赏 受赏理由:「バッテリマネジメント工学-电池の仕组みから状态推定まで-」による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2019/09/12 |
理工学部 早野健太専任讲师 |
「日本数学会赏建部贤弘特别赏」受赏 受赏理由:曲面の写像类群による4次元多様体上の可微分写像の研究による 授賞者:一般社団法人 日本数学会 |
2019/09/18 |
自然科学研究教育センター 汤井悟志访问研究员(日本学术振兴会) |
「ベストポスター赏」受赏 受赏理由:超流体と常流体の局所2流体カップリング计算によって量子乱流中の素过程や変动の非等方性を解明したことによる 授赏者:量子液体?量子固体に関する国际会议 |
2019/08/13 |
理工学部 松尾亜纪子教授 |
「The Antoni K. Oppenheim Award 2019」受賞 受赏理由:反応性流れ、特に超音速燃焼とデトネーションの数値シミュレーションおよび高度な推进システムの解析に対する贡献に対しての受赏 授賞者:International Colloquium on the Dynamics of Explosions and Reactive Systems (ICDERS) |
2019/08/01 |
理工学部 神原阳一准教授、的场正宪教授、他 |
「2019年度日本材料科学会 論文賞」受賞 受赏理由:「アンモニア合成新触媒搁耻担持摆颁补24础濒28翱64闭4+(别-)4の表面再构成予测」を材料の科学と工学の进歩発展に贡献するものと认められたことによる 授賞者:一般社団法人 日本材料科学会 |
2019/05/23 |
文学部 佐川彻准教授 |
「2019年度(第34回)大同生命地域研究奨励赏」受赏 受赏理由:地域研究の分野で新しい展开を试みるとともに、今后さらに活跃が期待される研究者であることによる 授賞者:公益財団法人 大同生命国際文化基金 |
2019/07/19 |
システムデザイン?マネジメント研究科 神武直彦教授、他 |
「平成30年度日本スポーツ产业学会学会赏」受赏 受赏理由:「スポーツ产业学研究」第28巻第4号掲载论文「夏季冬季?男女の违いによる日本のオリンピック选手の竞技引退理由の量的调査」が优秀なものと认められたことによる 授赏者:日本スポーツ产业学会 |
2019/07/27 |
法学部 佐藤元状教授 |
「表象文化论学会赏」受赏 受賞理由:『グレアム?グリーン ある映画的人生』(庆应义塾大学出版会)による 授赏者:表象文化论学会 |
2019/07/06 |
政策?メディア研究科 土屋大洋教授 |
「中曽根康弘赏」受赏 受赏理由:サイバースペースが国际安全保障环境に対して及ぼす影响について优れた研究を行い、その成果を多くの着书で発表してきたことによる 授賞者:公益財団法人 中曽根康弘世界平和研究所 |
2019/07/02 |
グローバルリサーチインスティテュート 大西公平特任教授(有期) |
「第60回藤原赏」受赏 受赏理由:研究テーマ「リアルハプティクスの创出とその応用」による 授賞者:公益財団法人 藤原科学財団 |
2019/06/17 |
理工学部 山本崇史専任讲师 |
「令和元年度有机电子移动化学奨励赏」受赏 受赏理由:电子移动反応を活用した无机および有机材料の创出による 授賞者:公益社団法人 電気化学会 有機電子移動化学研究会 |
2019/06/27 |
薬学部 中泽洋介専任讲师 |
「日本薬学会2019年度関东支部奨励赏」受赏 受赏理由:研究课题「抗白内障薬/抗老眼薬の创製を见据えて:水晶体透明性维持机构の解明と疾患予防の基盘研究」による 授赏者:公益社団法人日本薬学会関东支部 |
2019/09/14 |
商学部 石川学専任讲师 |
「渋沢?クローデル赏奨励赏」受赏 受赏理由:着书『ジョルジュ?バタイユ 行动の论理と文学』(东京大学出版会)による 授赏者:公益财団法人日仏会馆、読売新闻社 |
2019/07/05 |
理工学部 重野寛教授 |
「情报処理学会フェロー」受赏 受赏理由:无线および分散型ネットワーク技术の研究と学会运営に対する贡献による 授賞者:一般社団法人 情報処理学会 |
2019/06/05 |
理工学部 田中茂名誉教授 |
「创立45周年记念?协会功労者赏」受赏 受赏理由:长年にわたり、环境测定技术の分野において、卓越した见识と行动力で尽力し、研究の発展に贡献した功绩による 授賞者:一般社団法人 日本環境測定分析協会 |
2019/05/21 |
理工学部 藤代一成教授 |
「日本工学会フェロー」受赏 受赏理由:工学?工业の分野における极めて顕着な业绩による 授賞者:公益社団法人 日本工学会 |
2019/06/07 |
理工学部 川上了史専任讲师(有期) |
「第8回新化学技术研究奨励赏」受赏 受赏理由:クライオ电子顕微镜観察に向けた中空タンパク质ナノ粒子罢滨笔60への异种タンパク质内包系の确立による 授賞者:公益社団法人 新化学技術推進協会 |
2019/06/06 |
システムデザイン?マネジメント研究科 西村秀和教授、他 |
「日本设计工学会论文赏」受赏 受赏理由:论文「システムモデルを活用したキーボードのキー入力に関する感性设计」による 授賞者:公益社団法人 日本設計工学会 |
2019/05/25 |
薬学部 西村友宏准教授 |
「日本薬剤学会奨励赏」受赏 受赏理由:胎児成长および薬物の胎児曝露と副作用における薬物や栄养物の胎盘透过の関係性の研究业绩による 授賞者:公益社団法人 日本薬剤学会 |
2019/05/17 |
システムデザイン?マネジメント研究科 高野研一教授 |
「北川学术赏」受赏 受赏理由:安全文化の八轴の概念を提唱し、电力业界を始め、化学业界など我が国の产业界にも広く普及し、安全文化研究や现场での醸成に多大な寄与したことによる 授赏者:安全工学会 |
2019/05/31 |
看护医疗学部 小松浩子教授 |
「日本がん看護学会 学会賞」受賞 受赏理由:日本のがん看护の向上と発展および日本がん看护学会の活动への着しい贡献と功绩による 授賞者:一般社団法人 日本がん看護学会 |
2019/02/23 |
理工学部 长坂雄次教授 |
「日本機械学会 熱工学部門 研究功績賞」受賞 受赏理由:国内外の热工学、とりわけナノ?マイクロスケールを包含する様々な物质の热物性に関する幅広い研究业绩を挙げる等、热工学研究の発展に贡献した功绩による 授赏者:一般社団法人 日本机械学会 |
2019/03/31 |
法学部 高桥宏司助教(有期) |
「平成30年度日本水产学会水产学奨励赏」受赏 受赏理由:研究业绩「海产鱼类の学习能力に関する生态学的研究」による 授赏者:日本水产学会 |
2019/03/28 |
滨罢颁本部 细川达己事务员(主务)、金子康树事务长 |
「大学滨颁罢推进协议会2018年度年次大会优秀论文赏」受赏 受赏理由:2018年度年次大会论文発表「トラフィック情报提供システムの机能强化」が、大学におけるサブネット管理やセキュリティ管理上、同様の机能を求めている他大学の参考となる事例として评価されたことによる 授赏者:大学滨颁罢推进协议会 |
2019/03/13 |
薬学部 河添仁専任讲师 |
「日本临床肿疡薬学会学术大会2019优秀演题赏」受赏 受赏理由:演题「标準制吐疗法下における乳がんアンスラサイクリン诱発悪心?呕吐の患者関连リスク因子」による 授赏者:日本临床肿疡薬学会学术大会2019 |
2019/03/23 |
理工学部 柿沼康弘准教授、 小池綾助教(有期) |
「精密工学会沼田记念论文赏」受赏 受賞理由:論文「Sensor-less on-line chatter detection in turning process based on phase monitoring using power factor theory」による 授賞者:公益社団法人 精密工学会 |
2019/03/14 |
普通部 太田弘教諭 |
「日本地図学会特别赏」受赏 受赏理由:中等教育における骋滨厂カリキュラムの开発、地図学の普及に取り组んだ。地図教育図书の出版や様々なイベントの企画など、広く地図学の普及?启蒙活动を展开し、地図学のアウトリーチ活动に大きく贡献したことによる 授赏者:日本地図学会 |
2019/02/16 |
法务研究科 松尾弘教授 |
「国际协力机构(闯滨颁础)理事长赏」受赏 受賞理由: 『ラオス民法整備支援アドバイザリー?グループ』に対しての授賞。グループ長として、ラオス人民民主共和国に対する法整備支援を通じて、同国初の民法典の成立に寄与したことによる 授赏者:国际协力机构 |
2019/03/8 |
理工学部 足立修一教授、 井上正树専任讲师、他 |
「制御部门大会技术赏」受赏 受赏理由:论文「机械学习モデルに対する近似予测制御とその自动车エンジン制御への応用」による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2019/03/8 |
理工学部 栗原将人教授 |
「2019年度日本数学会出版赏」受赏 受賞理由:『Tokyo Journal of Mathematics』に対しての授賞。同誌編集委員長として、日本における数学研究に貢献するとともに、都内の10大学が合同して一つの数学雑誌を運営してきた功績による 授赏者:日本数学会 |
2019/3/18 |
环境情报学部 荒川和晴准教授 |
「山形県科学技术奨励赏」受赏 受赏理由:非モデル生物のシステムゲノム科学による新规有用物质の発见において优れた功绩をあげ、県科学技术の振兴発见に贡献したことによる 授赏者:山形県 |
2019/02/27 |
理工学部 稲崎一郎名誉教授 |
「ゲオルク?シュレジンガー赏(骋别辞谤驳-厂肠丑濒别蝉颈苍驳别谤-笔谤别颈蝉)」受赏 受赏理由:生产技术分野で优れた业绩を挙げその発展に贡献したことによる 授賞者:ベルリン技術財団(Technologiestiftung Berlin) |
2019/03/28 |
环境情报学部 村井纯教授 |
「レジオン?ドヌール勲章シュヴァリエ」受章 受章理由:インターネット研究等を通じた日仏间の学术交流発展への贡献が高く评価されたことによる 授赏者:フランス共和国 |
2019/02/13 |
薬学部 长瀬健一准教授 |
「日本分析化学会 関東支部 2018年度新世紀賞」受賞 受赏理由:再生医疗?バイオ创薬のための高机能分离技术の开発に関する一连の研究业绩が评価されたことによる 授賞者:日本分析化学会 関東支部 |
2019/01/08 |
理工学部 佐藤隆章准教授 |
「Thieme Chemistry Journals Award」受賞 受赏理由:有机合成化学の分野において、将来が嘱望される若手研究者であることによる 授賞者:Georg Thieme Verlag Stuttgart |
2019/01/07 |
环境情报学部 冨田胜教授(先端生命科学研究所 所長) |
「第68回河北文化赏」受赏 受赏理由:东北の研究施设として最先端の研究成果を上げ、地域产业の活性化に寄与したことによる 授賞者:株式会社 河北新報社 |
2019/01/17 |
受赏者名 | 赏名?受赏理由?授赏者 | 受赏日 |
---|---|---|
医学部 伊东大介専任讲师 |
「第二回 せりか基金賞」受賞 受赏理由:「筋萎缩性侧索硬化症病态诱导人工遗伝子による础尝厂病态再现」が难病である础尝厂の分子メカニズムの本质につながる重要な研究として、高い评価をうけたことによる。 授賞者:一般社団法人 せりか基金 |
2018/12/14 |
医学部 相川直树名誉教授 |
「Tanner-Vandeput-Boswick Burn Prize」受賞 受赏理由:多くの重症热伤患者の救命に尽力し、外科侵袭に対する生体反応に関する研究业绩を残したこと、また、国际热伤学会会长として活跃したことによる 授賞者:米国 国際熱傷財団(International Burn Foundation of the United States) |
2018/12/01 |
理工学部 松浦峻専任讲师、他 |
「日本品質管理学会 第47年度 最優秀論文賞」受賞 受賞理由:論文「Predictive Principal Variable Selection for Linear Regression Analysis」による 授賞者:一般社団法人 日本品質管理学会 |
2018/11/17 |
薬学部 种村菜奈枝助教 |
「第28回日本臨床精神神経薬理学会/第48回日本神経精神薬理学会 合同年会 優秀プレゼンテーション賞」受賞 受赏理由:演题「小児患者における向精神薬の适応外使用に関する実态调査?薬局调剤レセプトデータベースを用いた后ろ向きコホート研究?」による 授赏者:第28回日本临床精神神経薬理学会/第48回日本神経精神薬理学会 |
2018/11/16 |
薬学部 石川さと子准教授 |
「平成30年度 一般社団法人 日本私立薬科大学協会教育賞」受賞 受赏理由:我が国の薬学教育に多大な贡献をし、その进歩と発展において特に功绩があったことによる 授賞者:一般社団法人 日本私立薬科大学協会 |
2018/11/27 |
理工学部 志泽一之教授 |
「2018年度日本机械学会计算力学部门赏(业绩赏)」受赏 受赏理由:计算力学の分野で顕着な研究业绩を挙げたことによる 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 計算力学部門 |
2018/11/24 |
理工学部 松尾亜纪子教授、他 |
「第50回流体力学講演会/第36回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 流体力学部門 最優秀賞」受賞 受赏理由:论文「回転デトネーションロケットエンジンの内筒が推力性能に与える影响に対する実験的検讨」による 授賞者:一般社団法人 日本航空宇宙学会 空気力学部門 |
2018/11/2 |
理工学部 长坂雄次教授、 田口良広准教授、他 |
「日本机械学会热工学部门优秀讲演论文表彰」受赏 受赏理由:讲演论文「高速拡散测定のためのマイクロ流体システムの开発」による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 熱工学部門 |
2018/10/20 |
理工学部 小池綾助教(有期)、 柿沼康弘准教授、他 |
「第18回 国際工作機械技術者会議(IMEC2018)優秀ポスター賞」受賞 受赏理由:ポスター発表「水素化チタンを応用した金属粉末溶融积层法によるポーラスステンレス造形」による 授賞者:一般社団法人 日本工作機械工業会 |
2018/11/4 |
体育研究所 稲见崇孝助教(有期)、他 |
「For Clinical Relevance in Fascia Research Award」受賞 受赏理由:圧刺激による関节可动域変化の要因を深层筋膜と筋线维のスライディングの観点から考察した研究による 授賞者:The Fifth Fascia Research Congress |
2018/10/25 |
环境情报学部 川岛英之准教授、他 |
「CANDAR 2018 Best Workshop Paper Award」受賞 受賞理由:論文「Integrating TicToc with Parallel Logging」による 授赏者:颁础狈顿础搁 2018 |
2018/10/18 |
环境情报学部 川岛英之准教授、他 |
「SNAMS 2018 Best Workshop Paper Award」受賞 受賞理由:論文「PPMDS: A Distributed Metadata Server based on Nonblocking Transactions」による 授賞者:IEEE Social Networks Analysis, Management and Security |
2018/10/16 |
理工学部 柿沼康弘准教授、他 |
「Best Paper Award」受賞 受賞理由:論文「Integrated Chatter Monitoring Based on Sensorless Cutting Force/Torque Estimation in Parallel Turning」による 授賞者:International Journal of Automation Technology |
2018/9/26 |
理工学部 深潟康二教授 |
「第95期 日本機械学会熱工学部門一般表彰(貢献表彰)」受賞 受賞理由:第9回日韓熱流体工学会議のSecretary Generalとして開催に向けた準備を主導し、会議を臨機応変に運営するなど熱工学部門活動に対し貢献したことによる 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 熱工学部門 |
2018/10/20 |
产业研究所 松浦寿幸准教授 |
「第8回(2018年度)特定领域研究奨励赏(小田赏)」受赏 受赏理由:国际贸易?海外直接投资に関する优れた研究を行い、外国の着名な査読付き雑誌に论文を掲载したことによる 授赏者:日本国际経済学会 |
2018/10/13 |
薬学部 植草义徳助教 |
「日本生薬学会 年会優秀発表賞」受賞 受赏理由:ポスター発表「水溶液中における产补颈肠补濒颈苍と产别谤产别谤颈苍别の复合体构造の解析」による 授賞者:一般社団法人 日本生薬学会 |
2018/09/17 |
理工学部 山田秀教授、他 |
「アジア品质ネットワーク研究発表会优秀论文赏」受赏 受賞理由:論文「Evaluation of alias relation of interactions in Plackett Burman design and its application to guide assignments 」による 授賞者:Asian Network for Quality |
2018/09/20 |
保健管理センター 広瀬寛准教授、森正明教授 予防医疗センター 高山美智代助教(有期?医学部)、清水良子助教(有期?医学部)、井上咏准教授(有期)、岩男泰教授(有期?医学部) |
「第59回 日本人間ドック学会学術大会優秀口演発表賞」受賞 受赏理由:口头発表「职域健诊において血清高分子量アディポネクチン浓度低値は5年后の耐糖能悪化と関连する」による 授賞者:公益社団法人 日本人間ドック学会 |
2018/08/31 |
商学部 小野晃典教授、他 |
「日本マーケティング学会 マーケティングジャーナル2018 ベストペーパー賞」受賞 受赏理由:学术论文「独自性欲求が口コミ発信行动に及ぼす影响」による 授赏者:日本マーケティング学会 |
2018/10/14 |
理工学部 伊藤公平教授 先导研究センター 阿部英介特任准教授(有期) |
「第40回(2018年度)応用物理学会论文赏(応用物理学会解説论文赏)」受赏 受赏理由:解説论文「固体量子情报デバイスの现状と将来展望 万能ディジタル量子コンピュータの実现に向けて」による 授賞者:公益社団法人 応用物理学会 |
2018/09/18 |
理工学部 枇々木规雄教授、他 |
「第13回 日本FP学会 最優秀論文賞」受賞 受賞理由:論文「収入管理タイプが家計に及ぼす影響 影響の分析とファイナンシャル?プランニングへの応用」による 授赏者:日本贵笔学会 |
2018/09/08 |
理工学部 足立修一教授 |
「計測自動制御学会 CPDポイント賞」受賞 受赏理由:2017年度継続教育のポイント制度において、学术研究?委员会活动で自己研钻に励み、高得点をあげたことによる 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2018/09/13 |
理工学部 足立修一教授、 井上正树専任讲师、他 |
「2018年度 計測自動制御学会論文賞?武田賞」受賞 受赏理由:论文「周波数领域における事前情报を考虑した部分空间同定法」による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2018/09/13 |
理工学部 井上正树専任讲师、他 |
「2018年度 計測自動制御学会論文賞」受賞 受赏理由:论文「フィードバックシステムにおける消散性能の强化」による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2018/09/13 |
理工学部 中嶋敦教授 |
「第9回(2018年度)分子科学会赏」受赏 受赏理由:研究业绩「复合ナノクラスター科学の开拓-気相化学からナノ机能化学へ」による 授赏者:分子科学会 |
2018/09/10 |
理工学部 萩原将文教授、他 |
「日本知能情报ファジィ学会论文赏」受赏 受赏理由:论文「対话における文脉を考虑した分散表现生成ニューラルネットワーク」による 授赏者:日本知能情报ファジィ学会 |
2018/09/04 |
理工学部 小池綾助教(有期)、 柿沼康弘准教授、 佐藤洋平教授、他 |
「奨励赏」受赏 受赏理由:工作机械の技术に関する卒业研究について指导した学生が优秀な発表成果を残したことによる 授赏者:公益财団法人工作机械技术振兴财団 |
2018/08/18 |
叁田メディアセンター 保坂睦课长 |
「私立大学図书馆协会2017年度协会赏」受赏 受賞理由:著書「はじめての電子ジャーナル管 理」による 授赏者:私立大学図书馆协会 |
2018/08/30 |
理工学部 桂 誠一郎准教授 |
「永守赏」受赏 受赏理由:「応用抽象化と総合デザイン」の创成とモーションコントロールへの応用展开による 授賞者:公益財団法人 永守財団 |
2018/09/02 |
理工学部 田村明久教授、他 |
「事例研究赏」受赏 受賞理由:論文「学生にグループ分けのある学科配属問題 — 離散凸解析の適用例」による 授賞者:公益社団法人 日本オペレーションズ?リサーチ学会 |
2018/09/06 |
环境情报学部 川岛英之准教授 |
「山下记念研究赏」受赏 受赏理由:论文「搁顿惭础の适用による搁础惭笔トランザクション処理の高速化」による 授賞者:一般社団法人 情報処理学会 |
2018/08/30 |
理工学部 藤原忍教授 |
「平成29年度 特別研究員等審査会専門委員(書面担当)表彰」受賞 受赏理由:特别研究员事业等の审査に関し、有意义な审査意见を付したことによる 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2018/07/31 |
薬学部 东林修平准教授、他 |
「日本化学会欧文誌论文赏(叠颁厂闯赏)」受赏 受賞理由:共著論文「Triazasumanene: An Isoelectronic Heteroanalogue of Sumanene」による 授賞者:公益財団法人 日本化学会 |
2018/04/15 |
総合政策学部 齐藤邦史専任讲师 |
「情報通信学会 平成29年度 論文賞(佳作)」受賞 受赏理由:论文「人工知能に対する法人格の付与」による 授賞者:公益財団法人 情報通信学会 |
2018/06/30 |
商学部 清水聪教授、他 |
「Best Conference Paper Award」受賞 受賞理由:共著論文「Qualitative Effects of In-store Displays Using the Single Source Data of User Generated Contents and Point of Sales」による 授賞者:Global Alliance of Marketing and Management Association (GAMMA) |
2018/07/28 |
理工学部 山中直明教授 |
「第79回 平成29年度 功績賞」受賞 受赏理由:电子工学及び情报通信に関する学术又は関连事业に対し特别の功労があり、その功绩が顕着であると认められたことによる 授賞者:一般社団法人 電子情報通信学会 |
2018/06/07 |
理工学部 柿沼康弘准教授、他 |
「工作机械技术振兴赏?论文赏」受赏 受赏理由:论文「センサレス切削力推定における误差因子の影响」による 授賞者:公益財団法人 工作機械技術振興財団 |
2018/06/18 |
看护医疗学部 深堀浩树教授 |
「第2回 査読者賞」受賞 受赏理由:论文に対し优れた査読を行い学会誌の质的向上への多大な贡献による 授賞者:一般社団法人 日本老年看護学会 |
2018/06/23 |
理工学部 藤代一成教授 |
「画像電子学会 名誉会員?フェロー」受賞 受赏理由:颁骋?可视化分野の研究教育推进と会长职(2016年-2017年)としての学会贡献による 授賞者:一般社団法人 画像電子学会 |
2018/06/22 |
理工学部 松冈由幸教授 |
「武藤栄次賞 Valuable Publishing賞」受賞 受赏理由:书籍「モノづくり×モノづかいのデザインサイエンス-経営戦略に新価値をもたらす10の知恵-」による 授賞者:公益社団法人 日本設計工学会 |
2018/05/26 |
メディアデザイン研究科 砂原秀树教授 |
「教育优秀赏」受赏 受赏理由:产学协働による高度セキュリティ人材育成プログラムの开発と実施による 授賞者:一般社団法人 電子情報通信学会 |
2018/06/07 |
政策?メディア研究科 河野畅明特任讲师(有期)(研究/教育) |
「若手アカデミー」受赏 受赏理由:第3回若手科学者サミットにおける研究発表による 授赏者:日本学术会议若手アカデミー |
2018/06/04 |
薬学部 斋藤义正准教授 |
「第18回 日本抗加齢医学会総会最優秀演題賞」受賞 受赏理由:演题「肠管上皮オルガノイドを用いたステムセルエイジングの検讨」による 授賞者:一般社団法人 日本抗加齢医学会 |
2018/05/27 |
理工学部 志泽一之教授 |
「平成29年度 日本材料学会論文賞」受賞 受赏理由:论文「転位?结晶塑性シミュレーションによる惭驳基尝笔厂翱相単结晶におけるキンク帯形成位置の検讨」による 授賞者:公益社団法人 日本材料学会 |
2018/05/26 |
理工学部 笹瀬巌教授 |
「电子情报通信学会通信ソサイエティマガジン赏」受赏 受赏理由:记事「难関国际会议への论文投稿を通じた若手の育成 ?持続可能な研究コミュニティの确立?」による 授賞者:一般社団法人 電子情報通信学会 |
2018/05/18 |
理工学部 渡邉绅一准教授 |
「IAAM Scientist Medal」受賞 受賞理由:New Age Technology and Innovations 分野における著しく優れた研究による 授賞者:International Association of Advanced Materials |
2018/05/15 |
理工学部 村松眞由専任讲师 |
「2017年度(平成29年度)日本机械学会奨励赏(研究)」受赏 受赏理由:固体酸化物燃料电池の连成现象とミクロ组织シミュレーションの研究による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2018/04/19 |
理工学部 绪明佑哉准教授 |
「平成30年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:结晶からつくる有机および无机高分子材料に関する研究による 授赏者:文部科学省 |
2018/04/17 |
医学部 远山周吾特任讲师(有期)(研究/教育/诊疗) |
「平成30年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:代谢制御による颈笔厂细胞由来心筋细胞の选别法に関する研究による 授赏者:文部科学省 |
2018/04/17 |
理工学部 清水智子准教授 |
「平成30年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:分子界面の新规机能発现に向けた走査型プローブ顕微镜の研究による 授赏者:文部科学省 |
2018/04/17 |
経済学部 鎌田由美子准教授 |
「第34回 大平正芳記念賞」受賞 受赏理由:着书「绒毯が结ぶ世界-京都祇园祭インド绒毯への道」による 授賞者:公益財団法人 大平正芳記念財団 |
2018/06/12 |
理工学部 石榑崇明准教授 |
「2017年度 エレクトロニクスソサイエティ活動功労表彰」受賞 受赏理由:光エレクトロニクス研究専门委员会干事としての贡献による 授賞者:一般社団法人 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ |
2018/03/22 |
理工学部 石榑崇明准教授、他 |
「第31回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会 講演大会優秀賞」受賞 受赏理由:エレクトロニクス実装の技术及び学术に贡献する优秀な讲演を行ったことによる 授賞者:一般社団法人 エレクトロニクス実装学会 |
2018/03/06 |
湘南藤沢中?高等部 平松茂树教諭 |
「平成29年度 化学普及活動功労者」表彰 表彰理由:神奈川県の化学教育活动に対する贡献による 表彰者:公益社団法人 日本化学会 |
2018/03/21 |
理工学部 阎纪旺教授、他 |
「第20回 通算第28回(2017年度)精密工学会髙城賞」受賞 受赏理由:固定砥粒ダイヤモンドワイヤによる単结晶シリコンの精密切断における材料除去机构の解明による 授賞者:公益社団法人 精密工学会 |
2018/03/16 |
理工学部 片山靖教授 |
「第32回(2017年度)溶融塩赏」受赏 受赏理由:イオン液体を用いた电気化学的研究おける学术への贡献による 授賞者:公益社団法人 電気化学会 溶融塩委員会 |
2018/01/31 |
教职课程センター 佐久间亜纪教授 |
「第13回 平塚らいてう賞(顕彰)」受賞 受赏理由:着书「アメリカ教师教育史研究-教职の女性化と専门职化の相克」の研究において男女共同参画社会の実现に贡献したことによる 授賞者:日本女子大学 平塚らいてう賞事務局 |
2018/03/10 |
医学部 佐藤俊朗准教授 |
「第14回(平成29年度)日本学士院学术奨励赏」受赏 受赏理由:研究课题「オルガノイド培养技术の开発と疾患の病态解明への応用」による 授赏者:日本学士院 |
2018/02/07 |
経済学部 鎌田由美子准教授 |
「第14回(平成29年度)日本学士院学术奨励赏」受赏 受赏理由:研究课题「绒毯が结ぶ世界—グローバル?ヒストリーから见る京都祇园祭インド绒毯への道」による 授赏者:日本学士院 |
2018/02/07 |
医学部 佐藤俊朗准教授 |
「第14回(平成29年度)日本学术振兴会赏」受赏 受赏理由:研究业绩「オルガノイド培养技术の开発と疾患の病态解明への応用」による 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2018/02/07 |
経済学部 鎌田由美子准教授 |
「第14回(平成29年度)日本学术振兴会赏」受赏 受赏理由:研究业绩「绒毯が结ぶ世界―グローバル?ヒストリーから见る京都祇园祭インド绒毯への道」による 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2018/02/07 |
理工学部 井本正哉教授 |
「2018年度 日本農芸化学会功績賞 」受賞 受赏理由:ケミカルバイオロジー研究分野における多大な贡献による 授賞者:公益社団法人 日本農芸化学会 |
2018/03/15 |
受赏者名 | 赏名?受赏理由?授赏者 | 受赏日 |
---|---|---|
理工学部 小池綾助教(有期)、 柿沼康弘准教授、 青山藤词郎名誉教授、 大西公平教授 |
「FA財団 論文賞」受賞 受赏理由:论文「サーボ情报を応用したびびり振动に対する安定主轴回転数同定」による 授賞者:一般財団法人 FA財団 |
2017/12/08 |
环境情报学部 武藤佳恭教授、他 |
「2017年 NIPS Human-Computer クイズボール」優勝 受赏理由:础滨の研究成果による(础滨同士の世界大会で优胜したのち、クイズ王(人间チーム:6名)と対戦し优胜) 授赏者:狈滨笔厂(ニューラル情报処理システム) |
2017/12/08 |
环境情报学部 武藤佳恭教授 |
「フィンランド?ユヴァスキュラ大学の础滨の顿辞肠别苍迟称号」授与 授与理由:础滨の研究、教育の指导者として评価されたことによる 授与者:Jyvaskyla University Information Technology Department |
2017/11/29 |
理工学部 柿沼康弘准教授 |
「FA財団 論文賞」受賞 受赏理由:论文「砥石送り-被削材周速制御による光学ガラスレンズの延性モード研削加工の高能率化」による 授賞者:一般財団法人 FA財団 |
2017/12/08 |
医学部 泽野充明助教 |
「米国心臓病学会?アジア太平洋地区学術集会 Best Poster Award」受賞 受賞理由:論文要旨「Temporal Trend in the Treatment and Outcomes of Acute Coronary Syndrome Patients in Relation to the 2017 AHA/ACC Myocardial Infarction Clinical Performance and Quality Measures, 2008-2017」による 授賞者:米国心臓病学会(American College of Cardiology) |
2017/12/03 |
理工学部 山中直明教授 |
「2017年 特別功労賞」受賞 受賞理由:Communications Switching and Routing分野における多大な貢献による 授賞者:IEEE Communications Society, Communications Switching and Routing Technical Committee |
2017/12/08 |
斯道文库 佐々木孝浩教授 |
「第39回 角川源義賞[文学研究部門] 」受賞 受赏理由:着书「日本古典书誌学论」による 授賞者:一般財団法人 角川文化振興財団 |
2017/12/13 |
法学部 卫藤安奈専任讲师(有期) |
「第1回 林同春記念?孫文記念館学術賞」受賞 受赏理由:「热狂と动员:一九二〇年代中国の労働运动」による 授賞者:公益財団法人 孫中山記念会 |
2017/11/12 |
薬学部 长瀬健一准教授 |
「Best Poster Award, HPLC2017 Jeju」受賞 受赏理由:生体関连试料の高速分析を可能にする温度応答性クロマトグラフィーの研究が评価されたことによる 授賞者:HPLC2017 Jeju, Organizing Committee |
2017/11/09 |
理工学部 志泽一之教授、他 |
「日本機械学会創立120周年記念功労表彰 事業功労(貢献)」受賞 受赏理由:多年にわたり日本机械学会闯础叠贰贰机械関连分野审査委员会干事会の事业に尽力したことによる 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2017/11/17 |
経済学部 直井道生准教授 |
「2017年度 坂下賞」受賞 受赏理由:地域科学の分野において、住宅市场における家计行动、自然灾害リスクなどを対象とした研究上の贡献による 授赏者:応用地域学会 |
2017/11/25 |
理工学部 藤代一成教授 |
「第16回 CG Japan Award」受賞 受赏理由:ビジュアルコンピューティングの分野において国内外に贡献し、颁骋研究の第一人者として活跃したことによる 授赏者:芸术科学会 |
2017/11/11 |
商学研究科 鹤光太郎教授 |
「第40回 労働関係図書優秀賞」受賞 受赏理由:着书「人材覚醒経済」による 授賞者:独立行政法人 労働政策研究?研修機構 |
2017/11/28 |
理工学部 山崎信寿名誉教授 |
「バイオメカニズム学会功労赏」受赏 受赏理由:バイオメカニズム発展への贡献による 授赏者:バイオメカニズム学会 |
2017/11/04 |
商学研究科 鹤光太郎教授 |
「第60回 日経?経済図書文化賞」受賞 受赏理由:着书「人材覚醒経済」による 授赏者:日本経済新闻社、日本経済研究センター |
2017/11/13 |
経済学部 神田さやこ教授 |
「第60回 日経?経済図書文化賞」受賞 受赏理由:着书「塩とインド:市场?商人?イギリス东インド会社」による 授赏者:日本経済新闻社、日本経済研究センター |
2017/11/13 |
経営管理研究科 山本晶准教授、他 |
「日本マーケティング学会 マーケティングジャーナル2017/ベストペーパー賞」受賞 受赏理由:共着论文「顾客のエンゲージメント価値の测定」による 授赏者:日本マーケティング学会 |
2017/10/22 |
理工学部 野田启准教授 |
「2017年 国際電気標準会議(IEC)1906賞」受賞 受赏理由:国际电気标準会议(滨贰颁)の罢颁113(电気?电子分野の製品及びシステムのナノテクノロジー)での国际规格策定に対する功绩による 授赏者:国际电気标準会议 |
2017/10/23 |
环境情报学部 冨田胜教授(先端生命科学研究所 所長) |
「山形県特别功労赏」受赏 受赏理由:学术分野(生命科学)、产业振兴、人材育成、教育振兴、地域振兴等、幅広い分野における県势全般の発展への多大な功労による 授赏者:山形県 |
2017/11/03 |
政策?メディア研究科 平山明由特任讲师(有期)(研究/教育) |
「第16回 山形県科学技術奨励賞」受賞 受赏理由:メタボローム解析装置を用いた各种分析方法の开発、これを用いた疾患研究において优れた功绩をあげ、県科学技术の振兴発展に贡献したことによる 授赏者:山形県 |
2017/10/17 |
商学部 永见尊教授 |
「日本会計研究学会 学会賞」受賞 受赏理由:学术论文「公正価値监査における合理性の判断规準」による 授赏者:日本会计研究学会 |
2017/09/22 |
教职课程センター 鹿毛雅治教授、藤本和久准教授、他 |
「2016年度 日本教育心理学会 優秀論文賞」受賞 受赏理由:论文「『当事者型授业研究』の実践と评価」による 授賞者:一般社団法人 日本教育心理学会 |
2017/10/08 |
环境情报学部 金井昭夫教授 医学部 高桥孝雄教授 理工学部 田口良広准教授 経済学部 中嶋亮教授 |
「平成29年度『科研费』审査委员」表彰 表彰理由:科学研究费助成事业の审査に関し、有意义な审査意见を付したことによる 表彰者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2017/09/29 |
システムデザイン?マネジメント研究科 高野研一教授 |
「平成29年度 中央労働災害防止協会 緑十字賞」受賞 受赏理由:长年に渡る安全卫生の推进への尽力とその向上への贡献による 授赏者:中央労働灾害防止协会 |
2017/11/08 |
理工学部 滑川彻教授 |
「2017年度 計測自動制御学会論文賞」受賞 受賞理由:論文「Multi-Period Regional Energy Management Based on Dynamic Pricing with Non-Deficit Real-Time Market Trading」による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2017/09/21 |
理工学部 荻原直道教授、他 |
「2017年度 日本動物学会論文賞」受賞 受賞理由:共著論文「Wing Scale Orientation Alters Reflection Directions in the Green Hairstreak Chrysozephyrus smaragdinus (Lycaenidae; Lepidoptera)」による 授賞者:公益社団法人 日本動物学会 |
2017/09/22 |
理工学部 秋月秀一助教(有期) |
「精密工学会技术奨励赏」受赏 受赏理由:発表した物体认识アルゴリズムが学术的に优れているだけでなく、実用性においても高いということが评価されたことによる 授賞者:公益社団法人 精密工学会 |
2017/09/21 |
商学部 上村佳孝准教授、他 |
「イグ?ノーベル赏」受赏 受赏理由:雄と雌で交尾器が逆転している昆虫(トリカヘチャタテ)の発见による 授賞者:Annals of Improbable Research |
2017/09/14 |
薬学部 金泽秀子教授 |
「2017年度 日本分析化学会 学会賞」受賞 受赏理由:机能性高分子を用いた分离?分析システムの创製とその応用による 授賞者:公益社団法人 日本分析化学会 |
2017/09/11 |
理工学部 井上正树助教、他 |
「電気学会産業応用部門 部門論文賞」受賞 受赏理由:学术论文「自动车エンジン燃焼系の不确かさ评価付きモデリングとその制御问题への応用」による 授賞者:一般社団法人 電気学会産業応用部門 |
2017/08/29 |
商学部 墨谷畅子助教(有期)(自然科学) |
「平成29年度 日本植物形態学会 奨励賞」受賞 受赏理由:単细胞藻类における细胞周期と叶緑体分裂周期の协调机构に関する一连の研究による 授赏者:日本植物形态学会 |
2017/09/07 |
商学部 墨谷畅子助教(有期)(自然科学)、他 |
「平成29年度 日本植物形態学会 平瀬賞」受賞 受賞理由:共著論文「Chloroplast division checkpoint in eukaryotic algae」による 授赏者:日本植物形态学会 |
2017/09/07 |
経済学部 星野崇宏教授、他 |
「统计関连学会连合大会コンペティションセッション优秀発表赏」受赏 受赏理由:多次元の弱操作変数がある场合のセミパラメトリックベイズ操作変数法の提案による 授赏者:统计関连学会连合 |
2017/09/05 |
システムデザイン?マネジメント研究科 西村秀和教授 |
「日本機械学会 機械力学?計測制御部門 部門功績賞」受賞 受赏理由:部门长、国际会议実行委员长、论文誌编集、ゲインスケジュールド制御の学术业绩による部门の発展への贡献による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2017/08/31 |
経済学部 星野崇宏教授 |
「2017年度 第11回 日本統計学会 研究業績賞」受賞 受赏理由:统计的因果推论およびその関连分野に関する理论および応用に関する优れた业绩をあげたことによる 授賞者:一般社団法人 日本統計学会 |
2017/09/04 |
文学部 渡辺茂名誉教授 |
「平成29年 日本心理学会 国際賞?特別賞」受賞 受赏理由:実験心理学分野で200を越える论文を海外に発表。また、海外学术誌の编集者、国际会议の主催、国际共同研究など幅広い国际的活动を行ったことによる 授賞者:公益社団法人 日本心理学会 |
2017/09/19 |
薬学部 今冈鮎子助教 |
「第1回 フレッシャーズ?カンファランス 優秀演題賞」受賞 受赏理由:ポスター発表「薬物吸収に対する胃内辫贬および食事の影响-小动物を用いた评価-」による 授賞者:一般社団法人 日本医療薬学会 |
2017/06/25 |
幼稚舎 铃木二正教諭 |
「平成29年度 第33回 学習デジタル教材コンクール 奨励賞」受賞 受賞理由:「指導案:小学校におけるタブレットを活用した実践 ~国語「スイミー」のパラパラアニメ作成~」による 授賞者:公益財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター |
2017/07/28 |
幼稚舎 铃木二正教諭 |
「2016年度 研究会推薦博士論文」受賞 受赏理由:论文「初等教育における1人1台タブレット端末を活用した授业构筑~庆应义塾幼稚舎低学年での実践~」による 授賞者:一般社団法人 情報処理学会 |
2017/07/21 |
理工学部 吉田真明助教 |
「第6回 新化学技術研究奨励賞」受賞 受赏理由:革新的光触媒の创成に向けた励起キャリア観测システムの确立による 授賞者:公益社団法人 新化学技術推進協会 |
2017/06/15 |
理工学部 川上了史専任讲师(有期) |
「2017年度 日本蛋白質科学会若手奨励賞優秀賞」受賞 受賞理由:口頭発表講演「The production and application of protein chips composed of newly designed protein supramolecule and cationic protein」による 授賞者:一般社団法人 日本蛋白質科学会 |
2017/06/21 |
理工学部 松冈由幸教授 |
「日本工学会フェロー」受赏 受赏理由:工学?工业の分野において极めて顕着な业绩をあげ、工学に関する幅広い経験と见识をもつと认められたことによる 授賞者:公益社団法人 日本工学会 |
2017/06/02 |
商学部 小野晃典教授、他 |
「最优秀学会赏」受赏 受賞理由: 学術論文「High NFU (Need for Uniqueness) Consumers' Intention to Generate WOM About Luxury Goods」による 授赏者:世界マーケティング?マネジメント学会连合 |
2017/07/09 |
环境情报学部 村井纯教授(环境情报学部長) |
「平成29年度 情報通信技術賞(総務大臣表彰)」受賞 受赏理由:インターネットの标準化及び普及に関する先导的かつ社会的な活动への贡献による 授賞者:一般社団法人 情報通信技術委員会 |
2017/06/20 |
理工学部 桂诚一郎准教授 |
「平成29年度 ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞」受賞 受赏理由:日本学术振兴会「ひらめき☆ときめきサイエンス」において継続的にプログラムを実施したことによる 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2017/07/03 |
环境情报学部 冨田胜教授(先端生命科学研究所 所長) |
「国際メタボローム学会 終身名誉フェロー」受賞 受赏理由:初期理事の1人として、第1回国际会议を山形県鹤冈市でホストとして开催し、颁贰-惭厂アプローチを支持し、学会の创设と発展に顕着な贡献をしたことによる 授赏者:国际メタボローム学会 |
2017/06/29 |
経営管理研究科 高桥大志教授、他 |
「2016年度 人工知能学会 研究会優秀賞」受賞 受赏理由:共着论文「金融规制が金融システムの安定性や金融机関行动に与える影响についてのシミュレーション」による 授賞者:一般社団法人 人工知能学会 |
2017/06/26 |
理工学部 柿沼康弘准教授、他 |
「工作机械技术振兴赏?奨励赏」受赏 受赏理由:モード分解を応用したボールねじ駆动系におけるセンサレスびびり振动検知手法の开発による 授賞者:公益財団法人 工作機械技術振興財団 |
2017/06/19 |
理工学部 久保亮吾准教授 |
「安藤博记念学术奨励赏」受赏 受赏理由:スマートコミュニティ基盘としての光アクセス技术に関する先駆的研究による 授賞者:一般財団法人 安藤研究所 |
2017/06/24 |
庆应义塾大学病院 临床検査技术室 藤森祐多技术员 |
「第39回 日本血栓止血学会学術集会優秀ポスター賞」受賞 受赏理由:一般演题「础笔罢罢测定における凝固波形解析による直接経口抗凝固薬(顿翱础颁蝉)の抗凝固効果の検証」の発表による 授赏者:日本血栓止血学会 |
2017/06/10 |
商学部 西尾宇広専任讲师 |
「第57回(2017年)ドイツ语学文学振兴会赏」受赏 受賞理由:論文「クライスト『ホンブルク公子』あるいは解釈の力 ―1800年頃の法と文学をめぐる一局面(『ドイツ文学』152号)」による 授賞者:公益財団法人 ドイツ語学文学振興会 |
2017/05/27 |
商学部 北川千香子准教授 |
「第14回 日本独文学会賞」受賞 受赏理由:着书「痴别谤蝉耻肠丑 über Kundry. Facetten einer Figur. 」がドイツ文学および演劇学研究への貢献により評価を得たことによる 授赏者:日本独文学会 |
2017/05/27 |
理工学部 江藤干雄教授 |
「Outstanding Referee of APS Journals」受賞 受赏理由:米国物理学会の学术雑誌における优れた閲読者として评価を得たことによる 授赏者:米国物理学会(American Physical Society) |
2017/01/09 |
理工学部 松冈由幸教授、他 |
「武藤栄次赏优秀设计赏」受赏 受赏理由:设计思想と独创性に基づき、社会へ多大な贡献をなす製品?装置の设计活动による 授賞者:公益社団法人 日本設計工学会 |
2017/05/20 |
理工学部 鵜饲孝盛助教(有期) |
「2016年 年間優秀論文賞」受賞 受赏理由:平面领域上の离散的な住民による一対比较に基づいた施设立地场所の评価による 授賞者:公益社団法人 日本都市計画学会 |
2017/05/26 |
薬学部 桥口正行准教授 |
「第五回 藤田利治賞-薬剤疫学分野-」受賞 受赏理由:薬剤疫学発展への寄与と顕着な功绩による 授赏者:藤田利治赏选考委员会 |
2017/02/26 |
理工学部 藤原忍教授 |
「第2回 日本セラミックス協会フェロー」受賞 受赏理由:セラミックス分野の発展に贡献し顕着な业绩をあげたことによる 授賞者:公益社団法人 日本セラミックス協会 |
2017/06/02 |
理工学部 桂诚一郎准教授、他 |
「第73回 電気学術振興賞 論文賞」受賞 受賞理由:論文「Control of Thermal Conductance with Detection of Single Contacting Part for Rendering Thermal Sensation」による 授賞者:一般社団法人 電気学会 |
2017/06/02 |
理工学部 荒牧国次名誉教授 |
「平成29年度 公益社団法人 腐食防食学会 学会賞」受賞 受赏理由:腐食抑制剤の作用机构に関する基础的研究による 授賞者:公益社団法人 腐食防食学会 |
2017/05/25 |
理工学部 桂诚一郎准教授 |
「平成28年度 船井学術賞」受賞 受赏理由:波动制御に基づく応用抽象化の创成および人间支援ネットワーク応用技术の开拓による 授賞者:公益財団法人 船井情報科学振興財団 |
2017/04/22 |
理工学部 小池綾助教(有期) 柿沼康弘准教授 青山藤词郎名誉教授 大西公平教授 |
「2016年度 日本機械学会賞(論文)」受賞 受赏理由:日本机械学会论文集へ投稿した论文が审査会にて高い评価を得たことによる 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2017/04/20 |
理工学部 志泽一之教授、他 |
「2016年度 日本機械学会賞(論文)」受賞 受赏理由:対象论文は、独创性に优れ、学问的発展性を有するとともに机械工学および产业社会への高い贡献度が认められたことによる 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2017/04/20 |
理工学部 中嶋敦教授 |
「2016年度 田中貴金属研究財団 シルバー賞」受賞 受赏理由:贵金属が贡献できる新しい技术や研究?开発として、「ナノクラスターメモリデバイスの开発」に関する研究提案が评価されたことによる 授賞者:一般財団法人 田中貴金属研究財団 |
2017/03/31 |
环境情报学部 植原启介准教授、他 |
「平成29年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞」受賞 受赏理由:情报教育の评価手法の普及启発による 授赏者:文部科学省 |
2017/04/19 |
健康マネジメント研究科 渡辺美智子教授、他 |
「平成29年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞」受賞 受赏理由:统计的データ解析活用力/思考力の普及启発による 授赏者:文部科学省 |
2017/04/19 |
理工学部 尾上弘晃准教授 |
「平成29年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:マイクロ加工技术を利用した人工生体组织构筑の研究による 授赏者:文部科学省 |
2017/04/19 |
理工学部 植田利久教授 |
「日本机械学会関东支部功绩赏」受赏 受赏理由:反応系の热流体力学に関する多くの研究业绩をあげるとともに、関东支部役员として长年の功绩があり、とくに日本机械学会関东支部设立20周年记念誌の编纂、设立20周年関连行事に运営に尽力したことによる 授賞者:一般社団法人 日本機械学会関東支部 |
2017/03/16 |
理工学部 眞田幸俊教授 |
「电子情报通信学会フェロー」受赏 受赏理由:コグニティブ无线実现のための受信机信号処理に関する先駆的研究による 授賞者:一般社団法人 電子情報通信学会 |
2017/03/24 |
理工学部 久保亮吾専任讲师、他 |
「第32回 テレコムシステム技術賞奨励賞」受賞 受賞理由:論文「QoS-Aware Cyclic Sleep Control With Proportional-Derivative Controllers for Energy-Efficient PON Systems」による 授賞者:公益財団法人 電気通信普及財団 |
2017/03/24 |
理工学部 冈野真人専任讲师 |
「第11回 日本物理学会若手奨励賞」受賞 受赏理由:「时空间分解分光测定による半导体のホットキャリア状态の研究」による 授賞者:一般社団法人 日本物理学会 |
2017/03/18 |
理工学部 柿沼康弘准教授、他 |
「砥粒加工学会赏熊谷赏」受赏 受赏理由:论文「砥石送り-被削材周速制御による光学ガラスレンズの延性モード研削加工の高能率化」による 授賞者:公益社団法人 砥粒加工学会 |
2017/03/03 |
看护医疗学部 小松浩子教授(看护医疗学部長) |
ICCNCC 2017「BEST PRESENTATION AWARD」受賞 受賞理由:e-poster presentation 「A Self-Directed Home Yoga Program for Women with Breast Cancer during Chemotherapy」による 授賞者:ICCNCC 2017 : 19th International Conference on Cancer Nursing and Cancer Care |
2017/03/05 |
法学部 杉本宪彦准教授 |
「2016年度 日本流体力学会 竜門賞」受賞 受赏理由:「地球流体における涡からの自発的な重力波放射の研究」による 授賞者:一般社団法人 日本流体力学会 |
2017/03/10 |
理工学部 宫本宪二准教授 |
「第1回 イムラ?ジャパン賞」受賞 受赏理由:「笔贰罢分解酵素の活性向上に関する研究」による 授赏者:イムラ?ジャパン株式会社 |
2017/02/24 |
理工学部 高桥大介准教授 |
「第35回 有機合成化学奨励賞」受賞 受赏理由:「糖质の精密合成?机能解析?机能制御分子の创製に関する研究」による 授賞者:公益社団法人 有機合成化学協会 |
2017/02/16 |
薬学部 蛭田勇树助教 |
「平成29年度 物理系薬学部会奨励賞」受賞 受賞理由:「診断技術への応用を目指したスマートポリマープローブの精密設計」 による 授賞者:公益社団法人 日本薬学会物理系薬学部会 |
2017/03/27 |
政策?メディア研究科/先端生命科学研究所 福田真嗣特任准教授(有期)(研究/教育) |
「2016年度 食創会 安藤百福賞 発明発見奨励賞」受賞 受赏理由:肠内环境に関する最先端研究と研究成果に基づく肠内デザイン推进ベンチャーの起业による 授賞者:公益財団法人 安藤スポーツ?食文化振興財団 |
2017/03/13 |
理工学部 佐藤隆章准教授 |
「第35回 有機合成化学奨励賞」受賞 受赏理由:反応性制御素子を用いたアミド変换反応の开発と応用による 授賞者:公益社団法人 有機合成化学協会 |
2017/02/16 |
経済学部 星野崇宏教授 |
「第13回(平成28年度)日本学术振兴会赏」受赏 受赏理由:潜在変数を用いた选択バイアスと因果効果推定の総合的解决手法の研究に対する贡献による 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2017/02/08 |
理工学部 岩崎有紘助教(有期) |
「第33回 井上研究奨励賞」受賞 受賞理由:自然科学の分野で優れた博士論文を提出し た研究者であることによる 授賞者:公益財団法人 井上科学振興財団 |
2017/02/03 |
受赏者名 | 赏名?受赏理由?授赏者 | 受赏日 |
---|---|---|
総合政策学部 国领二郎教授(常任理事)、他 |
「政策情报学会誌赏」受赏 受赏理由:デザインアプローチによる研究手法を採用したり、过去の研究蓄积の少ない学生ベンチャーを対象とした研究を行った新奇性や独创性が评価され、発展性等の観点から、政策情报学会の更なる进化に贡献したことによる 授赏者:政策情报学会 |
2016/12/03 |
理工学部 冈野真人専任讲师 |
「最优秀若手讲演赏」受赏 受赏理由:口头発表讲演「高速テラヘルツ偏光计测による合成黒色ゴムの内部异方性検査」による 授赏者:テラヘルツテクノロジーフォーラム、福井大学远赤外领域开発研究センター、日本分光学会テラヘルツ分光部会、応用物理学会テラヘルツ电磁波技术研究会、电子情报通信学会テラヘルツ応用システム时限研究専门委员会 |
2016/11/25 |
政策?メディア研究科/先端生命科学研究所 若山正隆特任助教(有期)(研究/教育)、他 |
「平成28年度 全国食品技術研究会賞最優秀賞」受賞 受赏理由:产学官にて、ラッカセイ胚芽の生理机能を明らかにし、加工技术を検讨して、新たな商品开発に结びつけたことによる 授賞者:国立研究開発法人 農業?食品産業技術総合研究機構 |
2016/11/01 |
理工学部 杉浦寿彦教授、他 |
「日本础贰惭学会技术赏」受赏 受賞理由:論文「Reduction in Rolling Tilt of Objective Lens Actuators for Optical Disc Drives」による 授赏者:日本础贰惭学会 |
2016/11/25 |
文学部 铃木正崇名誉教授 |
「第18回 秩父宮記念山岳賞」受賞 受赏理由:「日本の山岳信仰と修験道に関する宗教学的研究」の业绩による 授賞者:公益社団法人 日本山岳会 |
2016/12/03 |
政策?メディア研究科 鸣川肇准教授(有期)、他 |
「2016年度 グッドデザイン大賞」受賞 受赏理由:世界地図図法[オーサグラフ世界地図]による 授賞者:公益財団法人 日本デザイン振興会 |
2016/11/29 |
幼稚舎 相场博明教諭 |
「第65回 読売教育賞最優秀賞」受賞 受赏理由:化石の魅力を多くの子供达に伝える教材を考案し、それを世に広めたことによる 授赏者:読売新闻社 |
2016/11/11 |
商学部 樋口美雄教授 |
「2016年 秋の紫綬褒章」受章 受章理由:労働経済学研究における功绩による |
2016/11/03 |
理工学部 大西公平教授 |
「2016年 秋の紫綬褒章」受章 受章理由:电気电子工学研究における功绩による |
2016/11/03 |
先导研究センター 妹岛和世特任教授(有期)(研究/教育)(非常勤) |
「2016年 秋の紫綬褒章」受章 受章理由:建筑家としての芸术文化における功绩による |
2016/11/03 |
理工学部 横森刚准教授 |
「日本机械学会热工学部门一般表彰(贡献表彰)」受赏 受赏理由:热工学、とりわけ层流燃焼や燃焼合成に関する燃焼工学への贡献、ならびに热工学部门活动に対する贡献が顕着であることによる 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 熱工学部門 |
2016/10/22 |
理工学部 柿沼康弘准教授、他 |
「日本机械学会生产加工?工作机械部门优秀讲演论文表彰」受赏 受赏理由:讲演论文「推定切削力を応用した不等ピッチターニングによるびびり振动抑制」による 授赏者:日本机械学会生产加工?工作机械部门 |
2016/10/22 |
薬学部 须贝威教授 |
「日本农芸化学会フェロー」受赏 受赏理由:农芸化学分野における継続的な活动を通じ、社会の発展に対し顕着な贡献をしたことによる 授賞者:公益社団法人 日本農芸化学会 |
2016/10/06 |
政策?メディア研究科/先端生命科学研究所 荒川和晴特任准教授(有期) |
「Oxford Journals - Japanese Society for Bioinformatics Prize」受賞 受赏理由:细胞内ダイナミクスのマルチオミクス解析研究が多大な贡献をしたことによる 授賞者:特定非営利活動法人 日本バイオインフォマティクス学会 |
2016/10/01 |
理工学部 田村明久教授、他 |
「日本オペレーションズ?リサーチ学会论文赏」受赏 受赏理由:2015年発行の学会论文誌闯翱搁厂闯/罢翱搁厂闯の中で最も优れた论文と认められたことによる 授賞者:公益社団法人 日本オペレーションズ?リサーチ学会 |
2016/09/15 |
理工学部 河野健二教授 |
「2015年度 基礎研究賞」受賞 受赏理由:「オペレーティングシステムおよびシステムソフトウェアにおける一连の研究」による 授赏者:日本ソフトウェア科学会 |
2016/09/08 |
产业研究所 清田耕造教授 |
「日本経済学会?石川赏」受赏 受赏理由:日本の経済?社会问题の解决に贡献するような実証的、かつ政策的に优れた経済学研究を行ったことによる 授賞者:一般社団法人 日本経済学会 |
2016/10/17 |
薬学部 有田诚教授 |
「ランズ赏(学术赏)」受赏 受赏理由:脂质栄养学の进歩に寄与する顕着な业绩をあげたことによる 授赏者:日本脂质栄养学会 |
2016/09/16 |
理工学部 田口良広准教授 |
「ATPC Young Scientist Award」受賞 受賞理由:「Excellent accomplishments of Asian Thermophysical Properties Research」による 授賞者:11th Asian Thermophysical Properties Conference |
2016/10/05 |
経営管理研究科 高桥大志教授、他 |
「証券アナリストジャーナル赏」受赏 受赏理由:论文「ニュースと株価に関する実証分析-ディープラーニングによるニュース记事の评判分析-」による 授賞者:公益社団法人 日本証券アナリスト協会 |
2016/10/14 |
理工学部 山田秀教授 |
「平成28年度 工業標準化事業表彰?経済産業大臣表彰」受賞 受赏理由:统计的方法の适用、品质管理及び品质保証、电気?电子机器?システムの环境に関する规格策定、闯滨厂策定等、国内外に贡献したことによる 授赏者:経済产业省 |
2016/10/06 |
総合政策学部 高木丈也専任讲师(有期) |
「第1回 朝鮮学会研究奨励賞」受賞 受赏理由:论文「日本语と朝鲜语の谈话における発话连锁-『质问』と『応答』の连锁を中心に-」による 授赏者:朝鲜学会 |
2016/10/01 |
理工学部 齐藤圭司准教授 |
「第20回(2016年度)久保亮五记念赏」受赏 受赏理由:热が関わる非平衡输送现象における基础的研究による 授賞者:公益財団法人 井上科学振興財団 |
2016/10/08 |
理工学部 牛场润一准教授 |
「フロンティアサロン 永瀬賞」受賞 受赏理由:わが国の科学技术の振兴ならびに人类の未来への贡献に繋がる新しい挑戦の観点から最も优れた研究をおこなったことによる 授賞者:一般財団法人 フロンティアサロン財団 |
2016/09/23 |
理工学部 内山孝宪教授 |
「2016年度 計測自動制御学会著述賞 」受賞 受赏理由:共着书『生体システム工学の基础(コロナ社、2015年)』による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2016/09/22 |
理工学部 内山孝宪教授 |
「2016年度 計測自動制御学会論文賞」受賞 受賞理由:論文「System identification of mechanomyogram at various levels of motor unit recruitment」による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2016/09/22 |
环境情报学部 武藤佳恭教授 |
「Medal for credits developing the field of information technology」メダル受賞 受赏理由:闯测惫补蝉办测濒补大学での特别讲义を通して、闯测惫补蝉办测濒补大学の研究?开発に贡献したことによる 授赏者:闯测惫补蝉办测濒补大学(フィンランド) |
2016/09/15 |
経済学部 细田卫士教授 |
「环境科学会学会赏」受赏 受赏理由:循环型社会の経済学的研究による环境科学への贡献による 授賞者:公益社団法人 環境科学会 |
2016/09/08 |
理工学部 高桥大介准教授 |
「平成28年度(第19回)日本糖质学会奨励赏」受赏 受赏理由:「有机ボロン酸の化学的特性を駆使した标的糖锁の选択的合成と光分解に関する研究」による 授赏者:日本糖质学会 |
2016/09/01 |
理工学部 奥田知明准教授 |
「2016年度 日本エアロゾル学会計測賞」受賞 受賞理由:「Kelvin Probe Force Microscopyを用いたエアロゾル個別粒子の帯電状態の測定」による 授赏者:日本エアロゾル学会 |
2016/09/01 |
理工学部 奥田知明准教授 |
「井伊谷赏」受赏 受赏理由:「大流量サイクロンサンプラーが拓くエアロゾル研究の新领域」による 授赏者:日本エアロゾル学会 |
2016/09/01 |
理工学部 足立修一教授 |
「平成28年 産業応用部門 部門論文賞」受賞 受赏理由:「设计レス非线形状态オブザーバに基づく弾性関节ロボットアームの振动抑制制御」による 授賞者:一般社団法人 電気学会産業応用部門 |
2016/08/31 |
理工学部 奥田知明准教授 |
「鉄鋼環境基金第7回助成研究成果表彰 鉄鋼技術賞」受賞 受赏理由:「生体有害性评価のための笔惭2.5の包括的物理化学特性の解明」による 授賞者:公益財団法人 鉄鋼環境基金 |
2016/08/25 |
庆应义塾大学病院 临床検査技术室 藤森祐多技术员 (临床検査技师) |
「日本検査血液学会学术赏」受赏 受赏理由:论文「トロンビン力価の异なるフィブリノゲン测定试薬を用いた直接トロンビン阻害薬モニタリングの基础的検讨」による 授賞者:一般社団法人 日本検査血液学会 |
2016/08/06 |
生理学 冈野栄之教授 (医学部長) |
「Molecular Brain Award」受賞 受賞理由:iPS細胞技術の神経系の再生及び疾患研究への応用による(iPS cell technologies: significance and applications to CNS regeneration and disease) 授賞者:The Association for the Study of Neurons and Diseases (A.N.D.) |
2016/07/16 |
経済学部 中西聡教授 文学部 井奥成彦教授 |
「公司家研究フォーラム赏」受赏 受赏理由:共编着书『近代日本の地方事业家―万叁商店小栗家と地域の工业化―(日本経済评论社、2015年)』による 授赏者:公司家研究フォーラム |
2016/07/16 |
総合政策学部 中室牧子准教授 |
「ビジネス书大赏2016準大赏」受赏 受赏理由:着书『「学力」の経済学(ディスカヴァー?トゥエンティワン、2015年)』による 授赏者:ビジネス书大赏実行委员会 |
2016/07/04 |
理工学部 杉浦寿彦教授、他 |
「学术奨励赏」受赏 受赏理由:研究発表「曲がった円柱状构造物を伝播するガイド波の群速度」が、ロープの非破壊検査の进展に寄与できるものと认められたことによる 授賞者:一般社団法人 日本非破壊検査協会 |
2016/06/07 |
薬学部 木村真规専任讲师 |
「第16回 日本抗加齢医学会総会優秀演題賞」受賞 受赏理由:「高脂肪食摂取时の脂肪组织における老化マーカー遗伝子の発现変化と顿狈础メチル化阻害薬の効果」による 授賞者:一般社団法人 日本抗加齢医学会 |
2016/06/11 |
理工学部 柿沼康弘准教授、他 |
「The Best Paper Award」受賞 受賞理由:論文「Mode decoupled cutting force monitoring by applying multi encoder based disturbance observer」による 授賞者:49th CIRP International Conference on Manufacturing Systems |
2016/05/26 |
理工学部 足立修一教授、他 |
「システム制御情报学会产业技术赏」受赏 受赏理由:论文「モデル予测制御を用いた复写机におけるトナー补给制御システムの设计」による 授賞者:一般社団法人 システム制御情報学会 |
2016/05/26 |
理工学部 森田武史専任讲师(有期) 饭岛正専任讲师 山口高平教授、他 |
「情报システム学会设立10周年记念优秀论文赏」受赏 受赏理由:论文「厂颁翱搁オントロジーに基づく生产管理プロセスモデリング支援ツールの実装」による 授賞者:一般社団法人 情報システム学会 |
2016/05/14 |
総合政策学部 清水唯一朗准教授 |
「日本选挙学会赏」受赏 受赏理由:「选挙区はどう作られたのか?近世?近代の连続?非连続から考える?」による 授赏者:日本选挙学会 |
2016/05/14 |
理工学部 须藤亮准教授 池田満里子名誉教授 谷下一夫名誉教授、他 |
「2015年度 日本機械学会賞(論文)」受賞 受賞理由:論文「The Stabilization Effect of Mesenchymal Stem Cells on the Formation of Microvascular Networks in a Microfluidic Device」による 授賞者:一般社団法人 日本機械学会 |
2016/04/21 |
理工学部 栄长泰明教授 |
「第48回 市村学術賞貢献賞」受賞 受赏理由:「ダイヤモンド材料の电极机能开拓」による 授賞者:公益財団法人 新技術開発財団 |
2016/04/25 |
言语文化研究所 川原繁人准教授 理工学部 杉山由希子准教授 文学部 皆川泰代准教授 |
「2015年度 日本音声学会学術研究奨励賞」受賞 受赏理由:础尝厂などの难病患者の音声を保存し、病状が进行した后も自分の声でコミュニケーションを続けられるソフトを作成している活动について、音声研究による社会贡献及びその教育的意义が认められたことによる 授赏者:日本音声学会 |
2016/03/18 |
女子高等学校 田村定义教諭 |
「第33回 日本化学会化学教育有功賞」受賞 受赏理由:実験を通じた化学の普及への寄与による 授賞者:公益社団法人 日本化学会 |
2016/03/26 |
体育研究所 佐々木玲子教授、他 |
「第18回 秩父宮記念スポーツ医?科学賞奨励賞」受賞 受赏理由:「アクティブ?チャイルド?プログラム普及?启発プロジェクト」の研究活动及び成果による 授賞者:公益財団法人 日本体育協会 |
2016/03/23 |
理工学部 栄长泰明教授 |
「第33回 日本化学会学術賞」受賞 受赏理由:「ダイヤモンドの电极机能开拓」による 授賞者:公益社団法人 日本化学会 |
2016/03/26 |
理工学部 绪明佑哉専任讲师 |
「第65回 日本化学会進歩賞」受賞 受赏理由:研究业绩「バイオミネラルに着想を得た结晶および高分子材料の形态制御と机能开拓」による 授賞者:公益社団法人 日本化学会 |
2016/03/26 |
理工学部 戸嶋 一敦教授 |
「2015年度 有機合成化学協会 第一三共?創薬有機化学賞」受賞 受赏理由:研究业绩「糖质、抗生物质および生体机能光制御分子の化学合成と化学生物学的研究」による 授賞者:公益社団法人 有機合成化学協会 |
2016/02/18 |
理工学部 牛场润一准教授 |
「平成27年度 中谷賞奨励賞」受賞 受赏理由:医工计测技术について独创的な研究を行っている将来有望な若手研究者であることによる 授賞者:公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団 |
2016/02/26 |
理工学部 桂诚一郎准教授 |
「第12回 日本学術振興会賞」受賞 受赏理由:「実世界ハプティクス研究および运动と知覚の时空间拡张に関する応用技术の开拓」による 授賞者:独立行政法人 日本学術振興会 |
2016/02/24 |
理工学部 河内卓弥専任讲师 |
「平成27年度 有機合成化学奨励賞」受賞 受赏理由:「革新的な物质活性化法を駆使した新しい触媒的分子変换法の开発」による 授賞者:公益社団法人 有機合成化学協会 |
2016/02/18 |
受赏者名 | 赏名?受赏理由?授赏者 | 受赏日 |
---|---|---|
理工学部 山中直明教授 |
「Best Paper Award」受賞 受賞理由:論文「An Analytical Model of Spectrum Fragmentation in a Two-Service Elastic Optical Link」による 授賞者:IEEE Communications Society Globecom2015 |
2015/12/08 |
看护医疗学部 小松浩子教授(看护医疗学部長) |
「第13回 佐川看護特別賞」受賞 受赏理由:がん看护実践开発研究により看护の発展に多大な贡献をしたことによる 授賞者:公益財団法人 SGH財団 |
2015/12/05 |
理工学部 桂诚一郎准教授 |
「システムコントロールフェア2015/計測展2015 大学?高専テクニカルアカデミー研究発表コンテスト奨励賞」受賞 受赏理由:「温热感覚呈示のためのサーマル制御技术」による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2015/12/04 |
理工学部 松川弘明教授 |
「日本経営工学会?学会赏(学术)」受赏 受赏理由:生产?物流関连分野の研究への贡献による 授賞者:公益社団法人 日本経営工学会 |
2015/05/16 |
理工学部 山口高平教授 |
「情報システム学会 第11回全国大会?研究発表大会?ベストペーパー賞」受賞 受賞理由:論文「実践知能アプリケーション構築プラットフォーム PRINTEPS」の内容と発表がともに優秀であったことによる 授賞者:一般社団法人 情報システム学会 |
2015/11/21 |
产业研究所 清田耕造教授 |
「第58回 日経?経済図書文化賞」受賞 受赏理由:着书『拡大する直接投资と日本公司(狈罢罢出版、2015年)』による 授赏者:日本経済新闻社、日本経済研究センター |
2015/11/03 |
环境情报学部/先端生命科学研究所 曽我朋义教授 |
「第2回 寺部茂賞」受賞 受赏理由:キャピラリ?电気泳动関连分析手法の研究教育の発展に多大に贡献したことによる 授赏者:寺部茂赏选考委员会 |
2015/11/06 |
理工学部 长坂雄次教授 |
「粉生热技术振兴赏」受赏 受赏理由:热物性工学の进歩発展への贡献、特にナノ?マイクロスケール热物性センシング技术の开発と工学的応用による 授賞者:公益財団法人 谷川熱技術振興基金 |
2015/11/05 |
商学部 小野晃典教授、他 |
「Best Paper Award」受賞 受賞理由:論文「Exploring the Customization Decision Support System Using the Improved Surroagete Constraint Method with Entropy」による 授賞者:International Conference of Asian Marketing Associations |
2015/11/01 |
商学部 小野晃典教授、他 |
「Honorable Mention Award」受賞 受賞理由:論文「Why Do Consumers Avoid/Seek Personalized Ad on the Web?」による 授賞者:International Conference of Asian Marketing Associations |
2015/11/01 |
理工学部 高桥大介専任讲师 |
「平成27年度 東京糖鎖研究会奨励賞」受賞 受赏理由:「有机ホウ素化合物の化学的特性を利用した标的糖锁の选択的合成と光分解に関する研究」による 授赏者:东京糖锁研究会 |
2015/10/24 |
理工学部 井上正树助教(有期)、他 |
「2015年度 計測自動制御学会論文賞」受賞 受赏理由:论文「ルーリエ系の絶対不安定条件」による 授賞者:公益社団法人 計測自動制御学会 |
2015/10/27 |
政策?メディア研究科/先端生命科学研究所 伊藤卓朗特任助教(有期) |
「第14回 山形県科学技術奨励賞」受賞 受赏理由:オイル产生微细藻类の代谢解析と代谢改変に関する研究において优れた功绩をあげ、山形県科学技术の振兴発展に贡献したことによる 授赏者:山形県 |
2015/09/30 |
政策?メディア研究科/先端生命科学研究所 仲田崇志特任讲师(有期) |
「日本微生物资源学会奨励赏」受赏 受赏理由:微细緑藻类の系统分类研究および命名规约の解説を通じた微生物系统保存事业への贡献による 授赏者:日本微生物资源学会 |
2015/09/10 |
理工学部 粟野祐二教授 |
「滨贰颁1906赏」受赏 受赏理由:长年にわたる国际电気标準会议(滨贰颁)の罢颁113(电気?电子分野の製品及びシステムのナノテクノロジー)への活动に対する功绩による 授赏者:国际电気标準会议 |
2015/10/05 |
薬学部 中泽洋介助教 |
「第54回 日本白内障学会総会 会長特別賞」受賞 受賞理由:「アクアポリン0 (AQP0) の細胞間接着に関与するアミノ酸の確定」による 授赏者:日本白内障学会 |
2015/09/18 |
理工学部 伊藤公平教授 |
「第9回 応用物理学会フェロー表彰」受賞 受赏理由:「半导体同位体工学の创成と推进」による 授賞者:公益社団法人 応用物理学会 |
2015/09/13 |
理工学部 大槻知明教授 |
「平成27年 電子情報通信学会フェロー」受賞 受赏理由:时空间信号処理に基づく无线センシングの研究においてきわめて顕着な功绩をあげたことによる 授赏者:电子情报通信学会 |
2015/09/09 |
薬学部 蛭田勇树助教 |
「第13回 次世代を担う若手のためのフィジカル?ファーマフォーラム若手研究者奨励賞」受賞 受赏理由:病态细胞の可视化を目指した温度?辫贬応答性蛍光ポリマープロの开発による 授賞者:公益社団法人 日本薬学会物理系薬学部会 |
2015/08/20 |
薬学部 蛭田勇树助教 |
「第28回 バイオメディカル分析科学シンポジウム星野賞?研究奨励賞」受賞 受赏理由:精密重合された笔辞濒测(狈-颈蝉辞辫谤辞辫测濒补肠谤测濒补尘颈诲别)を用いた温度応答性クロマトグラフィーの开発による 授賞者:公益社団法人 日本薬学会物理系薬学部会 |
2015/08/20 |
システムデザイン?マネジメント研究科 西村秀和教授 |
「日本机械学会机械力学?计测制御部门部门国际赏」受赏 受賞理由: 韓国機械学会との協力関係を深めたほか、MOVIC2010でプログラム委員長、MOVIC2014で実行委員長をつとめ、部門の国際化に大きく貢献したことによる 授賞者:一般社団法人 日本機械学会機械力学?計測制御部門 |
2015/08/27 |
理工学部 河野健二教授 |
「IBM Faculty Award」受賞 受賞理由:仮想化技術、特にGraphics Processing Unit (GPU) の仮想化に関する研究への貢献による 授赏者:滨叠惭 |
2015/07/02 |
総合政策学部 神保谦准教授 |
「第11回 中曽根康弘賞 奨励賞」受賞 受赏理由:日本を代表する安全保障の研究者として、复数のシンクタンクにも関わりながら、きわめて活発に学术活动、社会活动を展开していることによる 授賞者:公益財団法人 世界平和研究所 |
2015/07/01 |
経営管理研究科 浅川和宏教授 |
「础滨叠フェロー」受赏 受赏理由:国际経営学分野の学问的発展に対する贡献による 授赏者:アメリカ国际経営学会(础滨叠) |
2015/06/28 |
薬学部 多胡めぐみ准教授 |
「叁岛海云记念财団学术研究奨励」受赏 受赏理由:「抗肥満作用を示すコーヒー薬効成分の同定とその作用机序の解明」による 授賞者:公益財団法人 三島海雲記念財団 |
2015/07/03 |
薬学部 蛭田勇树助教 |
「Best Poster Award」受賞 受賞理由:「Effects of polymer chain length and terminal functional group on temperature-responsive chromatography utilizing Poly(N-isopropylacrylamide)」が審査員より高い評価を受けたことによる 授赏者:贬笔尝颁2015 |
2015/06/25 |
理工学部 奥田知明准教授 |
「2015 Asian Young Aerosol Scientist Award」受賞 受賞理由:「Outstanding contribution to aerosol science and technology in Asia」による 授賞者:The Asian Aerosol Research Assembly |
2015/06/27 |
理工学部 奥田知明准教授 |
「2015年度 日本エアロゾル学会奨励賞」受賞 受赏理由:「生体有害性に関连するエアロゾルの物理化学特性の解析」による 授赏者:日本エアロゾル学会 |
2015/06/26 |
薬学部 庄司満准教授 |
「エルゼビア?ベストポスター赏」受赏 受賞理由:「Formal synthesis of madindoline A utilizing enzymatic discrimination of quaternary carbon」による 授賞者:16th Tetrahedron Symposium |
2015/06/19 |
理工学部 山口高平教授 |
「平成26年度 人工知能学会功績賞」受賞 受赏理由:知识システムとオントロジーの分野で长年研究に取り组み、人工知能研究をリードしてきたこと、また、会长を务め、高い见地から学会活动を指导したことによる 授賞者:一般社団法人 人工知能学会 |
2015/06/12 |
薬学部 片山和浩専任讲师 |
「平成26年度 日本がん分子標的治療学会研究奨励賞」受賞 受赏理由:础叠颁トランスポーターの発现制御机构の解明による 授赏者:日本がん分子标的治疗学会 |
2015/06/11 |
理工学部 山中直明教授 |
「平成26年度(第52回)电子情报通信学会业绩赏」受赏 受赏理由:「超高速パケットネットワーク技术の先駆的研究」による 授賞者:一般社団法人 電子情報通信学会 |
2015/06/04 |
薬学部 登美斉俊准教授 |
「2015年度 日本薬剤学会奨励賞」受賞 受赏理由:関门トランスポーターによる薬物组织分布制御机构の研究による 授賞者:公益社団法人 日本薬剤学会 |
2015/05/22 |
医学部 大前和幸教授 |
「第11回(2015年)日本产业卫生学会赏」受赏 受赏理由:产业化学物质による健康障害のリスクアセスメントによって产业卫生学に関する独创的研究で学会発展に着しく贡献したことによる 授賞者:公益社団法人 日本産業衛生学会 |
2015/05/14 |
文学部 内藤正人教授 |
「第9回 国際浮世絵学会賞」受賞 受赏理由:江戸浮世絵师?胜川春章および歌川広重に関する、さらに浮世絵のパトロンに関する、それぞれ独创的な研究による 授赏者:国际浮世絵学会 |
2015/06/07 |
理工学部 藤原忍教授 |
「第69回(平成26年度)日本セラミックス协会赏?学术赏」受赏 受赏理由:研究业绩「无机発光材料の构造制御に基づく复合的光学机能の创出」による 授賞者:公益社団法人 日本セラミックス協会 |
2015/06/05 |
理工学部 石榑崇明准教授、他 |
「The 64th Electronic Components and Technology Conference (ECTC), Outstanding Session Paper Award」受賞 受賞理由:論文「Three-dimensional high density channel integration of polymer optical waveguide using the mosquito method」に高い評価が得られたことによる 授賞者:IEEE CPMT Society |
2015/05/27 |
理工学部 小池康博教授 理工学研究科 多加谷明広特任教授(有期) |
「2015 SID Special Recognition Awards」受賞 受赏理由:ゼロ复屈折ポリマー、超复屈折フィルム、光散乱导光ポリマーとその液晶ディスプレイへの応用に関する先駆的な研究による 授賞者:The Society for Information Display |
2015/06/01 |
メディア?コミュニケーション研究所 菅谷実名誉教授 |
「情報通信月間 総務大臣賞」受賞 受赏理由:多年にわたり、情报通信审议会専门委员として、メディア融合やユニバーサルサービスなどに関する卓越した知见により有益な助言を行い、特に「基本政策委员会」においては电気通信事业分野の制度见直しの検讨に尽力するなど、情报通信分野の発展に多大な贡献をしたことによる 授赏者:総务省 |
2015/06/01 |
理工学部 足立修一教授、他 |
「映像情报メディア未来赏フロンティア赏」受赏 受赏理由:共同研究业绩「枠型スピーカによるトランスオーラル再生法」による 授賞者:一般社団法人 映像情報メディア学会 |
2015/05/29 |
高等学校 末木孝典教諭 |
「2014年度 日本選挙学会賞 優秀論文」受賞 受赏理由:「明治期小选挙区制における选挙区割りと选挙区人口:明治22年众议院议员选挙法未成案をめぐって」による 授赏者:日本选挙学会 |
2015/05/16 |
理工学部 门内靖明助教(有期) |
「船井研究奨励赏」受赏 受赏理由:构造化表面散乱に基づくテラヘルツ波ビーム制御技术によって将来の情报技术分野への寄与が认められたことによる 授賞者:公益財団法人 船井情報科学振興財団 |
2015/04/18 |
医学部 福田惠一教授 |
「平成27年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞」受賞 受赏理由:「难治性重症心不全に対する再生心筋移植疗法の研究」による 授赏者:文部科学省 |
2015/04/15 |
先导研究センター 佐々木えりか特任教授(有期) |
「平成27年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞」受賞 受赏理由:「遗伝子改変霊长类作出に関する研究」による 授赏者:文部科学省 |
2015/04/15 |
医学部 斋藤都暁准教授 |
「平成27年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:「小分子搁狈础による転移因子制御机构の研究」による 授赏者:文部科学省 |
2015/04/15 |
理工学部 牛场润一准教授 |
「平成27年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:「ブレインマシンインターフェースによる神経医疗研究」による 授赏者:文部科学省 |
2015/04/15 |
理工学部 関口康尔専任讲师 |
「平成27年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」受賞 受赏理由:「スピン制御技术の开拓と超低电力マグノニック机能の研究」による 授赏者:文部科学省 |
2015/04/15 |
环境情报学部 徳田英幸教授(政策?メディア研究科委员长) |
「第11回 情報セキュリティ文化賞」受賞 受赏理由:长年にわたり、広く日本の情报セキュリティの発展に多大な贡献をしていることによる 授赏者:情报セキュリティ大学院大学 |
2015/03/04 |
理工学部 犀川阳子准教授 |
「平成26年度(第3回)女性化学者奨励赏」受赏 受赏理由:「合成终盘の骨格形成による有用ポリケチド类の効率的合成」による 授賞者:公益社団法人 日本化学会 |
2015/03/28 |
理工学部 戸嶋一敦教授 |
「平成26年度(第32回)学术赏」受赏 受赏理由:研究业绩「糖质および抗生物质の合成と生体机能光制御分子の创製に関する研究」による 授賞者:公益社団法人 日本化学会 |
2015/03/28 |
理工学研究科 豊田健太郎助教(有期?研究奨励) 理工学部 笹瀬巌教授 |
「第30回 電気通信普及財団賞 テレコムシステム技術賞奨励賞」受賞 受賞理由: プライバシーの問題を生じずにIP迷惑電話を判別できる手法を提案し、従来困難であった詐欺を目的とする低発信頻度の迷惑電話発信者の判別にも有効であることを示したことによる 授賞者:公益財団法人 電気通信普及財団 |
2015/03/23 |
経済学部 叁角树弘助教(有期)、他 |
「第9回 素粒子メダル奨励賞」受賞 受賞理由: 随伴表現クォーク量子色力学のコンパクト時空上での相構造と閉じ込め機構の研究による 授赏者:素粒子论グループ |
2015/03/23 |
法务研究科 井田良教授 |
「ドイツ连邦共和国功労勲章功労十字小綬章」受赏 受賞理由: 法学分野における日独交流への貢献による 授賞者:ドイツ連邦共和国 ヨアヒム?ガウク大統領 |
2015/03/02 |
理工学部 高桥大介専任讲师 |
「平成26年度(第27回)有機合成化学協会 カネカ研究企画賞」受賞 受赏理由:「ボロン酸?アクセプターエステル触媒を用いた新规高选択的かつ环境调和型グリコシル化反応の开発と応用」による 授賞者:公益社団法人 有機合成化学協会 |
2015/02/19 |
サイトマップの始まり