大正6年(1917) |
医学科を创设し、庆应义塾大学医学科付属看护妇养成所の认可を得る |
大正7年(1918) |
芝白金叁光町养生园に仮养成所を设置、第一回生の养成を开始 |
昭和19年(1944) |
医学科付属看护妇养成所を医学部付属看护妇产婆养成所と改称 |
昭和25年(1950) |
保健妇助产妇看护妇法により看护妇产婆养成所を庆应义塾大学医学部付属厚生女子学院と改称 |
昭和29年(1954) |
医学部付属准看护妇学院设置 |
昭和35年(1960) |
医学部付属准看护妇学院廃止。准看护妇の进学コースとして别科课程设置 |
昭和46年(1971) |
大学病院付属高等看護学院(准看護婦の夜間進学コース) 設置 |
昭和51年(1976) |
大学病院付属高等看护学院廃止、厚生女子学院に合併し厚生女子学院に二部课程(定时制)设置 |
昭和52年(1977) |
学校教育法、施行规则等の一部改正により厚生女子学院は専修学校となる(看护専门课程本科、进学科一部、进学科二部と改称) |
昭和53年(1978) |
厚生女子学院创立60周年记念式典挙行。厚生女子学院进学科一部廃止 |
昭和58年(1983) |
厚生女子学院进学科二部廃止 |
昭和63年(1988) |
庆应义塾看护短期大学开讲 |
平成2年(1990) |
厚生生女子学院廃止 |
平成13年(2001) |
看护医疗学部を开设 |