黑料情报站
このページは闯补惫补厂肠谤颈辫迟を使用しています。闯补惫补厂肠谤颈辫迟を有効にしてご覧ください。
本文へジャンプ
ナビゲーションへジャンプ
サイトマップへジャンプ
ヘッダーの始まり
ホーム
庆应义塾について
もっと知る
広报誌?パンフレット
摆塾闭バックナンバー
ステンドグラス一覧
ステンドグラス
ステンドグラス
一万円札の福泽肖像とイタリア人?キョッソーネ
2001/03/01
『塾』2000年 No.228 掲載
昨年、久々の新札として「二千円札」の発行が大きな脚光を浴びた。
そこで思い出されるのが、17年前、一万円札に福泽諭吉像が选ばれたことである。
今回は、その一万円札の福泽諭吉先生肖像と、明治期に福泽先生の铜版肖像を制作したあるイタリア人との関係について绍介してみたい。
一万円札の福泽肖像は何をモデルにしたのか?
福泽先生が一万円札の“颜
”
となったのが、昭和59年(1984)11月。千円札の夏目漱石、五千円札の新渡戸稲造と、いずれも明治期における国际派の文化人が纸币に登场したことが、当时のマスコミで大いに话题になったことは记忆に新しい。新札発行当时、叁和银行が行なったアンケート调査で、「(新札に登场する3人のうち)あなたは谁に対して亲しみを感じますか?」という问いに対して、トップが福泽諭吉(49?2%)だったことも、あらためて夸らしく思い起こされる。
その一万円札に描かれた福泽先生像の“モデル
”
になったと思われる一枚の写真がある。
写真好きとして知られる福泽先生は、万延元年(1860)の幕府遣米使节団随行の折に、サンフランシスコの写真馆で写真师の娘と一绪に撮影したのをはじめ、晩年にいたるまで多数の肖像写真を残している。一万円札の福泽肖像の参考になったのは、その中でも福泽先生お気に入りの一枚で、现在も福泽家に残されているものだ。
それと同じ写真を参考にして、福泽先生の生前にエドアルド?キョッソーネというイタリア人が、当时の纸币製造に用いられたものと同じ彫り方で铜版肖像画を制作している。エドアルド?キョッソーネ。彼はどのような人物なのか?
日本の印刷文化の発展に多大な贡献をしたイタリア人
19世纪初めイタリア?ジェノバ郊外のアレンツァーノという小さな村に生まれたキョッソーネは、ジェノバの美术学校で复製铜版画制作を学び、パリ万博などに作品を出品。その后、イタリア国立王国银行からドイツに派遣され、纸币製造技术を修得した。そして明治8年(1875)に、明治政府の招きで来日。大蔵省纸币寮(后の印刷局)でいわゆる「お雇い外国人」として、纸币や切手の印刷に従事し、铜版制作の技术指导にもあたった。日本初の纸币に描かれた神功皇后の肖像画も彼の作品であり、その业绩は『大蔵省印刷局百年史」などにも详しく记されている。キョッソーネをその源とする纸币製造技术で制作された现代の一万円札。そしてそこに描かれた肖像も、キョッソーネが福泽先生の铜版肖像画制作の参考にしたのと同じ写真をモデルにしたものだった……ここに歴史の巡り合わせというものを感じざるを得ない。
キョッソーネは、大蔵省印刷局の仕事と共に、明治天皇をはじめ西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、岩仓具视などの肖像を、コンテ絵や铜版画として残している。今、これらの幕末?明治史を彩る人々の名を闻いて、私たちが思い描く“颜
”
の多くが、実はキョッソーネが描いたものなのである。福泽先生の肖像は、当时の大蔵省に勤务していた庆应义塾门下生のはからいによって実现したという。
右が福泽家所蔵の写真、左がその写真をもとに制作されたキヨッソーネ作成铜板肖像(复写)。服装、ポーズ、表情など非常に酷似していることがわかる。この铜版画の原版画の原板はすでに失われてしまっている。
生涯、日本の「美」を爱し、膨大なコレクションを遗す
エドアルド?キヨッソーネ
【Edoard Chiossone?1832~1898】イタリアの銅板画家。43歳で来日後、印刷機材を輸入して政府印刷物の製版?印刷を指導。その後も有価証券などの図案と製版に従事する。
明治24年(1891)に公职を退いた后も、キョッソーネは日本に滞在した。明治31年(1898)に东京の自邸で65歳の生涯を终え、今も东京?青山墓地に眠っている。
なお、キョッソーネの后任として大蔵省印刷局に任官した川村清雄も、后年、写真を利用して福泽先生の肖像画を描いている。
キョッソーネは日本美术蒐集家としても知られており、死の翌年、彼の膨大なコレクションは、すべて母校であるリグーリア地方美术学校に寄赠された。そして、そのコレクションが整理されて、后年、ジェノバの『キョッソーネ东洋美术馆』となる。同美术馆には広重、写楽、歌麿、北斎など、一级品の浮世絵をはじめ、屏风、甲冑、刀剣、陶磁器、漆器、仏像などの工芸品300点あまりが展示。収蔵库にはさらに1万5千点以上が保管されており、世界的にも指折りの日本美术コレクションである。
国际社会に通用する新しい日本国家建设をめざし、庆应义塾で有為の人材の育成にあたっていた福泽先生は、わが国に新技术をもたらす傍ら、日本の工芸?芸术品を爱し、その価値を西洋に発信したキョッソーネに、どのような感情を抱いていたのだろうか???。残念ながら、先生とイタリア人芸术家?技术者が会谈の机会をもったという记録は残されていない。
新札登场后、17年が経つ。その间、日本経済はまさに激动の时代を迎えている。そして现在、わが国の政府は莫大な借金を抱えている。そんな21世纪の日本を见て、生涯、借金を嫌った福泽先生はどのような思いを抱き、何を言われるだろうか。没后百年の今、あらためて纸币に描かれた福泽先生の透彻した视线の先をたどってみたい気分である。
一万円札の“1号券”はどこに?
一万円札の1号券「A000001A」は貨幣博物館に永久保存されている。それに続く若い番号の紙幣は、福澤先生に縁が深い公的機関に日銀から寄贈された。慶應義塾は「A000002A」。発行日当日、日銀本店会議室で日銀総裁より当時の石川忠雄塾長に手渡された。この貴重な新札は、現在も 三田メディアセンターの貴重書室で厳重に保管されている。なお、郷里?中津市へ「A000001B」、出生地の大阪市へは「A000003A」が贈られている。
バックナンバー
→
2010年以前のステンドグラス
→
2011年~2020年のステンドグラス
→
2021年以降のステンドグラス
サイトマップの始まり
↑
Page Top
ナビゲーションの始まり
検索
アクセス
Language
アクセス
Language
↓
Japanese
English
庆应义塾について
黑料情报站
↓
塾长メッセージ
理念
歴史
ミュージアム
グローバル?
エンゲージメント
卒业生ネットワーク
キャンパス
数字で见る庆应义塾
もっと知る
入学案内
Admissions
↓
学部入学案内
入试制度
イベント
资料请求
KEIO NAVI
动画ギャラリー
ウェブマガジン
メールマガジン
贵础蚕?お问い合わせ
大学院入学案内
修士课程入学试験
博士课程入学试験
留学生入学试験
贵础蚕?お问い合わせ
留学生向け入学案内
学费
贵础蚕?お问い合わせ
教育
Academics
↓
教育分野
学部
大学院
教学マネジメント
留学?国际プログラム
アカデミックカレンダー
図书馆?情报环境
一贯教育校(小?中?高等学校)
生涯学习
研究
Research
↓
研究者情报?业绩
研究绍介
研究所?センター
产官学连携
スタートアップ支援
海外研究连携先机関
研究推进?支援
学生生活
Student Life
↓
奨学金
学生寮
就职?进路
体育会?サークル
学园祭
学生の活跃
オリンピック?パラリンピック选手
More
↓
ニュース
プレスリリース
イベントカレンダー
Keio Times
お问い合わせ
受験生
在学生
卒业生
塾内サイト