大学付属医学専门部
昭和19(1944)年、太平洋戦争末期の戦局の拡大に伴う军医需要の拡大と応召による临床医の不足に応えるために、临床医の短期养成机関として大学に付设。戦后の新学制では医学の専门学校は认められなかったため、昭和22年度から新人生徒の募集を取りやめ、在学生の卒业を待って廃止された。
獣医畜产専门学校
昭和19(1944)年に设置され、同24(1949)年に庆应义塾农业高等学校に転换。卒业生総数356名。
商工学校
明治38(1905)年に开设、昭和24(1949)年3月に廃校になるまで45年の歴史を有した。创立以来の卒业生総数は5873名。
商业学校
明治24(1891)年に夜学校として创立。新学制のもと、昭和23(1948)年に、60年近く続いた歴史の幕を闭じた。
工业学校
昭和19(1944)年、商工学校及び商业学校の生徒募集停止を受けて、昼夜二部制の工业学校として開設。同24(1949)年に廃止。
高等部
大正11(1922)年に専门部として発足、同14(1925)年に高等部に改称。以来、昭和19(1944)年に生徒募集を停止し、在校生の卒业を待って廃校となるまで、叁年制の専门学校として存続。一贯教育を标榜する义塾内にあって、完成教育を実践するユニークな存在として知られていた。